• すこやかに穏やかに、心と体が元気でいることが、毎日を豊かに暮らすための基本です。今回は、スタイリストで「w&fw」ディレクターの三上津香沙さん心と体をいやす工夫と、いやしのアイテムを伺いました。
    (『天然生活』2024年3月号掲載)

    スタイリスト、「w&fw」ディレクター・三上津香沙さんの
    心と体をいやす、工夫

    心と体をいやす、工夫
    お茶セットを持参していつでもひと息

    「外出先で、おいしいコーヒーは見つけやすいけれど、おいしい紅茶ってなかなかないもの」

    そう思い、外出時には、お気に入りの紅茶を持参。

    画像: ティーバッグは仕事先でスタッフにおすそわけして、お茶の時間を楽しむ。「フェロー」の水筒は内部にセラミックコーティングがあり匂いが移りにくい

    ティーバッグは仕事先でスタッフにおすそわけして、お茶の時間を楽しむ。「フェロー」の水筒は内部にセラミックコーティングがあり匂いが移りにくい

    「スタジオでの仕事ならお湯がもらえるのでティーバッグを、それができなそうなら、水筒に紅茶を入れて持って行きます。いつものおいしい紅茶を飲むと、気持ちが落ち着くんです」

    画像: ちょっとクセのあるスモーク系の紅茶や、春摘みのダージリンが好き

    ちょっとクセのあるスモーク系の紅茶や、春摘みのダージリンが好き

    心と体をいやす、工夫
    「過食」に気をつけ朝・昼食は控えめに

    「自分ファースト」で自分が満たされることで、過度な食欲は落ち着き、ぐっと痩せたといいます。

    画像: 朝、食べるとしたら少量のヨーグルトとフルーツ。それに胃腸を整えるように処方された漢方を服用

    朝、食べるとしたら少量のヨーグルトとフルーツ。それに胃腸を整えるように処方された漢方を服用

    「過食は体によくないのだそうです。かつての私は、体がというより、脳の欲で食べ過ぎていたと思います」

    現在は、朝・昼はほとんど食べず、夜は好きなものを食べるスタイルに。

    「昼間に眠くならず、体は軽く、とても調子がいいです」

    画像: 朝プロテインを飲む習慣に。「タンパク質不足が解消されてとても元気に」

    朝プロテインを飲む習慣に。「タンパク質不足が解消されてとても元気に」

    心と体をいやす、工夫
    入浴時間を有意義に使う

    半身浴が日課に。38℃前後のぬるめのお湯に30分~1時間、半身つかっています。

    この時間は、大好きな韓流のドラマを観たり、原稿を書いたり、有意義に。

    画像: 風呂のふたがテーブル代わり。キャンドルの香りや炎のゆらめきが、リラックス効果を高めてくれる。入っているうちにじんわり汗をかき、デトックス完了

    風呂のふたがテーブル代わり。キャンドルの香りや炎のゆらめきが、リラックス効果を高めてくれる。入っているうちにじんわり汗をかき、デトックス完了

    「お湯につかり体がゆるんでいるからか、思わぬアイデアが浮かんだり、原稿もすいすい書けたり、私にとって特別な時間です」

    出たあとは、体のポカポカが持続するそう。

    いやしのアイテム

    陶器の湯たんぽ

    画像: 陶器の湯たんぽ

    ベッド中央に置いておいて、就寝時に足の下へ。

    「腰の辺りが温まっていて気持ちがいいし、足元も朝までポカポカです」

    ベランダのユーカリ

    画像: ベランダのユーカリ

    大好きなユーカリをベランダで育て、花がないときなどは、切って部屋に飾る。

    清々しい見た目と香りでリフレッシュ。

    酵素玄米

    画像: 酵素玄米

    小豆と塩と炊いた玄米を4日保温してねかせてから食べる。

    「発酵食なので腸内細菌が整えられるし、少量ですごく満足感が」



    <撮影/林 紘輝 構成・文/鈴木麻子>

    三上津香沙(みかみ・つかさ)
    ヘアメイクを経て、スタイリストに。「冷えとり」生活の経験をもとに、「キレイと健康は、同じ。」をコンセプトにした温活ブランド「w&fw(ダブルアンドエフダブル)」を立ち上げる。ファッショナブルな「重ねばき」靴下や、シルクのキャップなどを提案する。https://www.wandfw.com/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.