夫と自分へ
大好きな味噌汁と、「いつもの鮭弁当」
かごさん(@__kago.11)のお弁当を見せていただきました。

私のお弁当づくりは、お米を炊くことと、朝ごはん用も兼ねて、たっぷりの味噌汁をつくるところから始まります。味噌汁が大好きなので、お弁当のときにはスープジャーに入れて必ず持って行きます。

お弁当は夫と私の2人分。
「つくらなくちゃいけない!」と考えてしまうと続かないので、あるもので、つくれるときに。と、ゆるやかに続けています。
基本的に、肉か魚を焼いて、ごはん、卵焼き、野菜。旬の野菜を使うことだけを意識して、味付けはシンプルに。“難しいことはできるだけしない”ことが、私がお弁当づくりを続けられる理由です。

お弁当づくりを続けられるもう一つの大きな理由は、「お弁当箱」にもあります。
愛用しているのは、りょうび庵さんの大館曲げわっぱ(全国の曲げわっぱで唯一伝統工芸品に指定されたお弁当箱!)。この曲げわっぱに入れるとお米もおいしくて、ざっくり入れても様になるので本当に助かっています。
ウレタン塗装されているので、洗剤を使ってごしごし洗えるのも嬉しいポイントです。
お弁当のおかず
焼き鮭、だし巻き卵、ほうれん草と人参とひじきの和え物、蒸したさつまいも、大葉、小豆、梅干し、お漬物 など
* * *
みなさまからの投稿を募集します!
「暮らしのおすそわけ」は、『天然生活』の読者のみなさまが手づくりしたものを紹介するコーナーです。
おすそわけは、漢字にすると“お福分け”とも書きます。
手づくりしたもの、おいしい料理のレシピや、うれしかった出来事など、みなさまが感じる日々の“福”を、写真や文章でぜひ教えてください。
みなさまの“お福分け”を楽しみにお待ちしております。
〈応募方法〉
1 天然生活のインスタグラムアカウントをフォロー。(@tennenseikatsu)
2 写真とコメントを投稿してください。
3 天然生活をタグ付けし、専用ハッシュタグ「#天然生活暮らしのおすそわけ」と募集テーマのタグを付けて投稿してください。
※募集するテーマは、その時々によって異なります。詳しくは、天然生活のインスタグラムをご確認ください。
天然生活インスタグラム:tennenseikatsu
* * *
天然生活2025年4月号では、お弁当の特集をしています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。

▶【PR】フラワースタイリスト・平井かずみさんの「すこやかな新習慣」いつでも好奇心を大切に“ご機嫌な私”をつくる

▶【PR】フラワースタイリスト・平井かずみさんの「すこやかな新習慣」いつでも好奇心を大切に“ご機嫌な私”をつくる

▶春の楽しみ「山菜」の下ごしらえ12選|3月のおすすめ記事