目にも鮮やかな春野菜を使った、体にやさしい朝に食べたいスープを鈴木愛さんに教えてもらいました。今回は、「春キャベツとセロリのスープ」のつくり方を。
(『天然生活』2020年5月号掲載)
(『天然生活』2020年5月号掲載)
「春キャベツとセロリのスープ」のつくり方

胃の働きを整えるキャベツがたくさん入っているので、食べすぎた日の翌朝におすすめです。
材料(2~3人分)
● 春キャベツ | 4枚 |
● にんじん | 30g |
● セロリ | 5cm |
● にんにく(みじん切り) | 小さじ1/4 |
● フェンネルシード | 小さじ1/2 |
● ローリエ | 1枚 |
● オリーブオイル | 小さじ1 |
● 塩 | 小さじ1/2~ |
● しょうゆ | 少々 |
● 昆布だし | 450mL |
● 黒こしょう | 少々 |
つくり方
1 キャベツは太めのせん切りにする。にんじんは4cm長さの細切り、セロリは筋を取って5cm長さにスライスにする。
2 鍋にオリーブオイル、にんにく、フェンネルシードを入れて弱火にかける。香りが立ってきたらキャベツを入れて、ローリエと塩をひとつまみ(分量外)入れて炒める。
3 キャベツが少ししんなりしてきたら、昆布だしの半量を入れてふたをする。弱火で煮る。
4 キャベツがやわらかく煮えたら、にんじんとセロリを入れてさっと煮る。ローリエを取り出して、塩としょうゆで調味する(塩である程度味をととのえて、しょうゆは最後にほんの少し入れる程度に)。
5 器に盛り、黒こしょうをふる。
体によいポイント
⚫︎ 春キャベツ/胃の粘膜を修復する。胃が疲れているときに食べるとよい。
⚫︎ セロリ/消化を助けて水分代謝を促す。独特の香り成分はイライラの解消にも。
⚫︎ フェンネル/整腸作用がある。
<料理/鈴木 愛 撮影/馬場わかな スタイリング/佐々木カナコ>
鈴木 愛(すずき・あい)
東京都出身。長野県安曇野市「穂高養生園」に勤務するかたわら、「冬草」の名で不定期で食事会を開催。自然に根ざした野菜の調理法を学び、体と心を整えるような食を提案する。著書に『なんとなく不調をととのえるスープ』(世界文化社)。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです