• 美しき鉱物の魅力を語りたい……。天然生活編集部の鉱物好きなふたりが、自慢の鉱物コレクションを持ち寄りました。今回は青と緑のコントラストがまるで地球のような「クリソコラ」と、金色の針が入った「ルチルクォーツ」をご紹介します。

    天使の金髪が封入された!?「ルチルクォーツ」

    菅沼 川添さんの鉱物はなんでしょうか?

    川添 はい、第1回目でご紹介しようと思っていた「ルチルクォーツ(ルチル入り水晶)」を持ってきました。これは、昨年末の「東京ミネラルショー」で買った、一番最近手に入れた鉱物です。

    菅沼 水晶に金色の糸のような筋が入っているんですね。

    川添 はい。この金色の毛というか針状のものがルチルです。透明な水晶の中に美しい金髪が封入されているようにも見えて、尊い感じがするんですよね。

    「ビーナスクォーツ」とか「エンジェルヘア」という呼び名もあるそうです。球形に磨かれたものや、結晶の表面を磨いてよりなかのルチルがハッキリ見えるものなんかも売られていて、そういうのはとてもきれいでした。

    画像: クォーツに入り込んでいる金色の毛のようなものがルチルの結晶。天使の金髪のように見えませんか?

    クォーツに入り込んでいる金色の毛のようなものがルチルの結晶。天使の金髪のように見えませんか?

    菅沼 確かに、尊いです……! 金運アップとしても人気のある石ですが、川添さんのように、純粋に石の美しさに惹かれて手に取るのも素敵ですね。ところで、ルチルの正体って何なのでしょうか?

    川添 鉱物の一種で、金色の針状の結晶になりやすい性質があるそうです。硬度も高く屈折率はダイヤモンドを上回っているとか。

    菅沼 そうなんですね。やっぱりルチルがたくさん入っている方が重宝されるんでしょうか?

    川添 金色の毛がもさっと入ったものの方が、価格が高い傾向にある気がしますけど、スッと数本入っているものも品がよく、魅力的に見えました。

    鉱物を手に入れるのは、宝探しのようで楽しい

    画像: 鉱物の価格は大きさにも比例する。このくらいの大きさが購入しやすい

    鉱物の価格は大きさにも比例する。このくらいの大きさが購入しやすい

    菅沼 なるほど。ちなみに、これはどこ産のルチルクォーツなんでしょうか?

    川添 ブラジルとされています。買ったお店が、膨大な数のブラジル産の水晶をドサッとと並べているブースでしたから。

    菅沼 ブラジルは鉱物の宝庫ですね。

    川添 「ブラジルの鉱山から直接仕入れているからうちは安い」と説明されて、掘り出しものがあるかなーと思って、山のように置かれている水晶を一つひとつ見ていて見つけました。

    菅沼 まさにお宝探しですね。

    川添 「ルチルクォーツ」は高価なものが多いのですが、これは水晶部分が小さいためか、普通の水晶に紛れていたおかげか分かりませんが、5,000円ぐらいと破格で、これは掘り出しものだぞと。

    菅沼 黒い金属のような母岩(結晶を取り囲む岩石)っぽいものが付いていたり、裏側ではルチルが水晶からはみ出したりもしていて、表情豊かですね。

    川添 「ルチルクォーツ」としての本筋の美しさはあまりないかもしれませんが、見ていて面白い石だと思います。

    画像: クォーツからルチルがはみ出している部分もある。黒いのがおそらく母岩。ルチルは非常に硬く、さわっても破損することはない
    クォーツからルチルがはみ出している部分もある。黒いのがおそらく母岩。ルチルは非常に硬く、さわっても破損することはない

    菅沼 とてもきれいですし、力強さも感じます。「ルチルクォーツ」は金色だけでなく、黒い針状のものが入ったものもありますよね。

    川添 ありますね。黒い毛もルチルなんですかね?

    菅沼 調べてみますと……、黒はブラックトルマリンなのだそうです。

    川添 なるほどー。「ミネラルショー」や「ミネラルフェア」でもよく見かけますけど、熊とかの獣の毛が混入しているようにも見えて、ちょっと拒否反応が出ちゃうんです。

    菅沼 えっ!? 私は黒もいいなと思っていて、アクセサリーを買うかどうか迷っていたのですが、獣っぽいといわれると、そう見えてきてしまいました……。

    川添 なんだか幽霊の髪の毛のようにも見えて、怨念を感じませんか?

    菅沼 ちょっとやめてください! 笑

    画像: 黒いルチルクォーツは「ブラックルチルクォーツ」などで検索してご覧になってください

    黒いルチルクォーツは「ブラックルチルクォーツ」などで検索してご覧になってください

    川添 でも、ほかにグリーンとかレッドとかもあってきれいですね。私は金色と黒しか知らなかったんですが、いろいろな色があるんですね。

    菅沼 そうですね。「ルチルクォーツ」あるいは「ルチル入り水晶」などで検索していただくと、美しい写真がたくさん出てきますので、是非見てみてください。

    川添 ぜひ! というわけで、「美しき鉱物の世界」今回は「クリソコラ」と「ルチルクォーツ」でしたがいかがでしたでしょうか?

    菅沼 カメラマンの山田さんも鉱物の美しさに気づかれたようですし、みなさまの新しい扉を開くきっかけになれたらうれしいですね!

    川添 この連載は当面、月1回更新で続けたいと思いますので、ぜひ来月も、ご覧いただけるとうれしいです。

    菅沼 次回もお楽しみに!

    <撮影/山田耕司 アシスタント/石井 遥、中山 雅 参考文献/『楽しい鉱物図鑑』(堀 秀道・著、思草者・刊)>



    This article is a sponsored article by
    ''.