(『天然生活』2023年4月号掲載)
体が重いと感じたら、野菜の力でデトックス
長野・安曇野の森の中にあるリトリート施設「穂高養生園」で、体にやさしい料理をつくられている鈴木愛さんに、心身ともにデトックスする料理を教えていただきました。
春は、冬の寒さによる血行不良や、年末年始のあわただしさなどからくる疲れが蓄積しているとき。
暖かくなってくるこれからが、デトックスに最適な季節です。
血のめぐりをよくし、老廃物の排泄を促す野菜をいただきましょう。
春のデトックス料理
春キャベツの新じゃがいものサフランスープのつくり方
鮮やかな黄色が春を感じさせるサフランは、食卓が華やぐだけでなく、血行をよくし、生理不順など女性の不調の強い味方に。

材料(2~3人分)
● 春キャベツ | 100g |
● 新じゃがいも | 60g |
● 玉ねぎ | 1/2個 |
● にんにく(みじん切り) | 小さじ1/2分 |
● サフラン | ひとつまみ |
● 水 | 500mL |
● オリーブオイル | 小さじ1 |
● 塩 | 適量 |
つくり方
1 春キャベツはひと口大の食べやすい大きさに手でちぎる。新じゃがいももひと口大に切り、玉ねぎは繊維に沿って薄くスライスする。
2 鍋にオリーブオイルを入れてにんにくを炒める。香りが立ってきたら1の玉ねぎと新じゃがいもを入れて炒める。水をひたひたまで注ぎ、塩をひとつまみ入れてふたをして弱めの中火で煮る。5分ほど煮たら春キャベツとサフランを加え、ふたをしてさらに煮る。
3 春キャベツが甘く煮えたら残りの水を加えて温め、塩で味をととのえて器に注ぐ。
〈デトックスのポイント〉
● 春キャベツは胃の調子を整えたり、腎機能を補って水分代謝を促したりします。
● 春キャベツはやわらかいので、ビタミンCが豊富な芯も一緒に煮込みます。
● サフランは血流をよくして代謝を促し排出を助け、女性系の不調(生理不順や更年期障害)の緩和にも役立つ食材。
● 同じく血行をよくする玉ねぎも使い、体を温め消化を助ける組み合わせのスープに。
〈料理/鈴木 愛 撮影/林 紘輝 スタイリング/久保原惠理〉
鈴木 愛(すずき・あい)
1980年生まれ、東京都出身。自然食のレストランや和食店で調理を学ぶ。2010年から、リトリート施設「穂高養生園」に勤務。著書に『なんとなく不調をととのえるスープ』、『穂高養生園が考える やさしいおやつ』(ともに世界文化社)。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです