お笑いコンビ、たんぽぽの白鳥久美子さんは、おばあちゃんっ子だったこともあり、「ばあちゃん仕事」に憧れ、愛してやみません。今日も、手を動かして、暮らしをつくる。白鳥さん流の「楽しい小さな暮らし」をご紹介します。いよいよ新年度、保育園のクラスが1つ上がった3歳の娘は、新しい環境にまだ慣れない様子。
出会いと別れの新年度。これからたくさんの楽しみを見つけて欲しいなぁ
本日桜が満開。というニュースが流れてきました。
満開の時にこそ、お花見に行けないことの方が多いよなぁ。なんて思いながら日本橋を歩いていたら、あらま! こんなところに桜並木が! 思わず写真を撮りました。

突然現れる満開の桜ほど、ときめくものはありませんね。街角でばったり憧れの生徒会長に会った時くらいのときめきです。そりゃ、写真撮ります。
桜に心湧き立ち、新年度にあたり出会いも別れもあったりと、目まぐるしい日々です。
保育園に通う娘が1つ上のクラスに上がるのですが、毎朝預ける時に泣いていて、それが春先らしい悩みです。
ずっと通っている保育園なんですが、教室の様子が今までと違うのか、イヤイヤ言ってます。もう少ししたら慣れるのだろうと思いますが、初めて保育園に預けた日を思い出しました。
入園、入学、入社にあたって、不安を抱えているたくさんの子どもが、学生が、保護者が、新社会人が街にいるんだなぁと思うと、心の中で「踏ん張れー! 踏ん張ったら慣れるからねー! 大丈夫よー!」と叫ばずにはいられません。
今は不安でも、これからたくさんの楽しみを見つけて欲しいなぁと思います。
春先はお弁当箱がたくさん売っているんだなぁと買いものをして気づきました。物価高の影響もあって、お弁当を持参する人が増えてきているそうですね。

確かに。私も仕事にお弁当を持って行くようになってから出費が減りました。ロケ弁がある時はつくりませんが、以前なら駅弁を買ったり、コンビニでおにぎりのみならずお菓子なんかもポイポイ買っていたんですよね。
それが家の余りものを詰めると決めたら、経済的にもいいし、何より子ども用につくった余りがちなおかずがなくなるようになりました。おかげで冷蔵庫の中が以前よりキレイです。
元々は友人がお弁当をつくり始めて、私も真似して始めたのですが、その友人が食べる時にその日のお弁当を写真で送ってくれます。
私が催促し始めたのですが、友人もモチベーションになるらしく楽しんでいます。気になるおかずの内容を聞いたり、今日はスープがついてる! と発見したり参考にしたり、「今日のお弁当は何かな?」と待ち遠しくしている私です。
ちなみに写真は私のお弁当です。友人のは今度載せていいか聞いてみますね。
そんな流れで冷蔵庫を整理していたら、だいぶ前に買ったりんごが出てきて、これはジャムにした方がいいと判断して久しぶりにりんごジャムをつくりました。

そういえば、私の父もジャムを自分でつくっているという事を最近知りました。しかもジャムがゼリーっぽくなるように何かを入れるそうで、それがなんなのか聞きそびれていることに気づきました。
今度実家に帰ったら聞いてみようと思います。
冬のりんごを食べ尽くして、次に出てくるのはさくらんぼですね。いい季節になってきました。

白鳥久美子(しらとり・くみこ)
1981年生まれ。福島県出身。日本大学芸術学部卒。2008年に川村エミコとたんぽぽ結成。10年、フジテレビ系『めちゃ2イケてるッ!』の公開オーディションで新レギュラーの座をつかみ一躍人気者に。コンビとしての活動に加え、テレビ、ラジオ、ドラマ、舞台など多方面で活躍中。趣味は、散歩、高圧電線観察、シルバニアファミリー。特技は、詩を書くこと。唎酒師(日本酒のソムリエ)の資格ももつ。