• モデル・俳優の菊池亜希子さんが多彩なゲストの“手に取るたび感謝したくなる10の服”を深掘りする、雑誌『天然生活』の人気連載『ありが10(とう)ふく、みせて!』。その書籍化を記念し、東京と京都でトークイベントを開催しました。今回は、東京・六本木 蔦屋書店での様子をお届け。ご参加くださった方も、ご参加が難しかった方も、当日の雰囲気を感じていただけましたら嬉しいです。

    三寒四温の季節。
    総勢100名以上のお客さまをお迎えして

    春らしくなってきたと思ったら冬の寒さに逆戻り……そんな3月下旬。

    3月29日(土)17時より、東京の六本木 蔦屋書店にて『菊池亜希子のありが10(とう)ふく、みせて!』の出版記念トークイベントを開催しました。

    当日は、会場参加のお客さま、オンライン参加のお客さま、あわせて100名以上の方がご参加くださいました。

    画像1: 三寒四温の季節。 総勢100名以上のお客さまをお迎えして

    イベントが始まる直前まで、今回の本を熱心に読んでくださっているお客さまたち。

    1ページごとに大切に読んでくださっている姿に、編集スタッフも嬉しくなりました。

    画像2: 三寒四温の季節。 総勢100名以上のお客さまをお迎えして

    イベントがスタート!
    スペシャルゲストは髙橋美賀さん

    まずご登場くださったのは、著者の菊池亜希子さん。

    「この組み合わせがお気に入り」というボーダー×フリルのコーディネートです。

    画像1: イベントがスタート! スペシャルゲストは髙橋美賀さん

    続いてご登場くださったのは、スペシャルゲストとしてお招きした「MICA TAKAHASHI」店主・髙橋美賀さん。

    連載で対談したときに着用していた、華やかな全身ピンクのコーディネートです(本をお持ちの方は、コーディネートの詳細が楽しめるP.61~をぜひご覧ください)

    画像2: イベントがスタート! スペシャルゲストは髙橋美賀さん

    自分らしくいられる色、
    着ていると安心できる色って?

    トークは、連載「ありが10(とう)ふく、みせて!」の対談のゲストに髙橋さんをお招きしたときの話から。

    「美賀さんはどんな服も“自分色”にする。服が替わっても、美賀さん自体はぶれないところに興味があったんです」と菊池さん。

    画像1: 自分らしくいられる色、 着ていると安心できる色って?

    「対談のお話をいただいた2年前はちょうど服を整理していたときで、どれも好き!という感じだったから、10個のアイテムを選ぶのに迷いました」と髙橋さん。

    画像2: 自分らしくいられる色、 着ていると安心できる色って?

    「ピンク」のアイテムについては、髙橋さんにとって“安心できる色”として、ありが10(とう)ふくのひとつに挙げたそう。

    身につけていると気持ちが落ち着く、日々のお守りのような存在なのかもしれません。

    画像3: 自分らしくいられる色、 着ていると安心できる色って?

    「あっこちゃんだって、このピンク(髙橋さん着用のピンク)はきっと似合うよ」と髙橋さんが投げかけると、菊池さん曰く、人によって選ぶピンク、似合うピンクが異なるのだとか。

    「美賀さんは少しブルーがかったピンクが似合って、私はサーモンピンクが似合うのだと思う」(菊池さん)

    服選びに失敗しても
    “着てみたかった”の気持ちを大切に

    イベント中盤には、失敗した服との向き合い方について意見を交わす場面も。

    過去に服選びで失敗したエピソードとして、髙橋さんはコート、菊池さんはチノパン。

    画像1: 服選びに失敗しても “着てみたかった”の気持ちを大切に

    「疲れているときに買っちゃったの」(髙橋さん)

    「ダボッとしたチノパンが欲しかったのに、微妙に丈が足りなかった……」(菊池さん)

    服の買い物に失敗すると、ついもったいないと思いがちですが、菊池さんは「失敗した服も、“こんな感じで着てみたかった”という買った理由がある。そのイメージに近づける作業が結構楽しいんです」と前向き。

    一度は失敗したと思った服も、向き合い方を変えるだけで楽しめそうです。

    画像2: 服選びに失敗しても “着てみたかった”の気持ちを大切に

    旅先での「古着屋」や「服」との
    出合いも楽しんでみる

    イベント後半には、菊池さんが最近買ったものをお披露目。

    東京のラグ店で出合ったバッグや、オーストラリアの古着屋で出合ったニットなど、菊池さんならではの個性豊かなアイテムを紹介。

    旅先の古着屋に行くと、思いもよらない出合いがあるのだそう。

    画像: オーストラリアの古着屋で偶然見つけたニット

    オーストラリアの古着屋で偶然見つけたニット

    皆さんも“ありが(とう)ふく”を
    楽しむきっかけになれたら

    最後には菊池さんから、会場参加のお客さま、オンライン参加のお客さま、本を手に取っていただいたお客さまに向けての思いを。

    画像1: 皆さんも“ありが(とう)ふく”を 楽しむきっかけになれたら

    「『ありが10(とう)ふく、みせて!』は、私が知りたい! 教えてほしい! と思って始めた連載なので、私ひとりではできませんでした。ふたを開けてみると“究極の人生論”みたいで、皆さんに楽しんでいただける本になったと思います。おしゃれは軽やかに楽しめるコミュニケーションツール。ぜひ皆さんも、ご自分の“ありが10(とう)ふく”を見てみてくださいね」

    画像2: 皆さんも“ありが(とう)ふく”を 楽しむきっかけになれたら

    トークイベント終了後は、サイン会を開催。

    本を大切に抱えながらお帰りになられる方、「楽しかったです」と感想を伝えてくださる方など、皆さまの幸せそうな表情を拝見し、編集スタッフも心が温まりました。

    画像3: 皆さんも“ありが(とう)ふく”を 楽しむきっかけになれたら

    「おしゃれってこんな楽しみ方があるんだ」

    そんな人生が楽しくなる気づきを、この本を通して皆さまにお届けできたら嬉しいです。

    画像4: 皆さんも“ありが(とう)ふく”を 楽しむきっかけになれたら

    気になる方は、ぜひチェックしていただけましたら幸いです。

    ▼『菊池亜希子のありが10(とう)ふく、みせて!』はこちら

    『菊池亜希子のありが10(とう)ふく、みせて!』(菊池亜希子・著/扶桑社・刊)

    画像: 菊池亜希子さん×髙橋美賀さん『ありが10(とう)ふく、みせて!』出版記念トークイベントレポート/東京・六本木 蔦屋書店

    amazonで見る

    〈撮影/星 亘〉



    This article is a sponsored article by
    ''.