浅間温泉「界 松本」へ。音楽と、食と、温泉と。
現代建築と伝統工芸が調和。音楽のおもてなしがうれしい

高さ13m音響効果抜群の吹き抜けのロビー
私も母も松本を訪れたのは、初めてのこと。
「界 松本」は国宝の松本城にも近い浅間温泉にあります。
小澤征爾さんゆかりの音楽祭が毎年開催されることから「音楽の街」としても知られる松本にちなみ、音楽をテーマにモダンと伝統が融合したデザイナーズ温泉旅館です。
ロビーではコンサートが開催されたり、ワインの講座や伝統工芸体験、8種13 通りの湯浴みができたり、と思いっきり滞在を楽しめました。

会席料理の八寸、宝楽盛りは松本てまりをイメージした器に

ロビーコンサート。この日はピアノとギターの演奏に拍手喝采
中村江里子さんの母娘旅。温泉好きの母が喜ぶ、旅計画

客室の温泉露天風呂
母は大の温泉好き。温泉旅館に行くと、食事前、就寝前、起床後のほかにもチャンスがあれば、さらに入ろうとしています(笑)。
ですから「界」に伺うのもとても喜んでいます(※星野リゾートの「界」ブランドは、現代人に寄り添う温泉旅館を展開)
全国各地の温泉と地元の食材をいかした会席料理、さらにご当地ならではの魅力に触れられるように、その地域の意匠を取り入れた“ご当地部屋”や、さまざまな地域の魅力が楽しめるアクティビティ“ご当地楽”が用意されているのが特徴です。
私たちも「界」へ出かけたら、伝統工芸の手仕事にチャレンジしたり、ご当地のお酒やお茶の飲み比べをしたり、伝統芸能を観賞したりと、いろいろ楽しんでいます。
おまけの、旅のメモ
温泉旅館「界」の湯守りに聞く、湯治の楽しみ方
温泉旅館を銘打つ「界」では、温泉の入り方、楽しみ方を“うるはし現代湯治の5か条”として指南しています。
昔は疾病治癒のための温泉長期滞在を意味した湯治ですが現代のライフスタイルに合わせて1~2泊でも気軽に湯治体験できるような提案を教えてもらいました。
訪れる前に知っておきたい、温泉の入り方
うるはし現代湯治の5か条
1 温泉の本質を理解しましょう
温泉の質や温度は、ご当地によって異なります。その地の湯守りに確認して、効果や湯浴みの方法を確認してください。
2 入浴法を実践しましょう
湯船に入っている時間は、人それぞれですが、だいたい1回10~20分が目安です。一度、クールダウンして、また入るを数回繰り返すと、体が芯まで温まります。のぼせないように注意しながら、実行してください。
3 呼吸法を身につけましょう
ふだんから深呼吸していますか? 浅い呼吸が続くと、イライラや不安が強まり、血液の流れが悪くなり、肺や心臓、脳をはじめとする全身の臓器に様々な影響が出るとか。ここはしっかり空気を吐いて、吸うことを心がけましょう。腹式呼吸を何回か繰り返します。まず息を吐ききってからゆっくり吸うのがポイント。温泉に入る前、またつかっているときも何回が行うと効果が実感できます。
4 湯上がり処での「くつろぎ方」も大切です
界では湯上がり処も充実しています。ゆったりくつろげる空間、入浴前後、睡眠前後など時間別に、各施設で「湯守りのこだわりドリンク」を用意しています。水分補給とクールダウンのための冷たいものから、就寝前に体を温めるものまであり、とくに就寝1時間前に温かい「蒸ししょうが湯」を飲むと、体温が上がり、そこから少しずつ体の内部の温度を下げていくと、スムーズに眠りに就きやすくなります。
5 温泉後のマッサージで効能を実感しましょう
温泉で温まってのマッサージは、効果があります。最近はデジタル·デトックスのコースが人気だとか。PC疲れの方におすすめです。当日ですと、予約がいっぱいなこともありますので、宿を予約するときにマッサージも予約しておくと安心です。

松本観光へ。1504年に築城、国宝の松本城に感激
界 松本
松本城主の御殿湯も設けられていたという歴史ある浅間温泉で、ラディアントバス(石とタイルで作られた寝椅子)や檜おがくず風呂、寝湯など8種13通りの湯浴みができる温泉旅館。信州ワインをたしなみながらの和会席、音色が響き渡る大空間ロビーで音楽の生演奏が聴けるのも特徴。泉質はアルカリ性単純泉。
DATA
交通:JR松本駅より車で約15分
※車で中央自動車道 松本ICより約20分
住所:長野県松本市浅間温泉1-31-1
料金:1名1泊¥35,000~
※2名1室利用時、税・サ込、夕朝食付き
IN 15:00 OUT 12:00
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaimatsumoto/

上質さと斬新さを併せもつ和の客室。純和風の建築様式のなかに、モダンな雰囲気も感じられるデザイン
<撮影/寺岡みゆき>
中村江里子(なかむら・えりこ)
◇ ◇ ◇
◆楽しく、おいしく、ゆったりと。思い出に残る素敵な旅をしませんか?
◆人気の星野リゾート61施設を紹介。
◆「母娘で、友だちと、夫婦で、ファミリーと」大人の旅先選びに最適な1冊です!
中村江里子さんのパーソナルムック『セゾン・ド・エリコ』の人気連載「母娘で楽しむ小さな旅」をもとに加筆再編集した1冊で、星野リゾートブランドの特徴を目的別に構成。星野リゾートにいつか泊ってみたい、またはリピーターで次はどこに行こうか迷っている、そんな方々に役立つ内容です。旅好きの方へのギフトにもおすすめです。「ふだん忙しくて、なかなかゆっくり話せない。そんな母とのおしゃべりもふたり旅ならではの楽しみです。母と一緒に過ごした星野リゾートの滞在経験が、旅先選びのお役に立てたらうれしいです」(中村江里子)