• やさしい甘さで、疲れた心をふわっと癒す、手づくりお菓子の店「甘堂ふわ作」さんに、自宅でもおいしく手軽につくれるようにアレンジを加えた自家製おやつレシピを教えていただきました。今回紹介するのは、15分、ワンボウルで完成するとろ~り「レモンカード」のつくり方。アイスにかけたり、ヨーグルトに添えたり、常備しておけば、レモンのおやつがいつでも自宅で楽しめます。

    気分もさっぱり、さわやかに! 夏のレモンカード

    今回、「甘堂ふわ作」のパティシエ照井昌子さんが教えてくれたのは、夏にぴったりのレモンカード。

    「お店のマフィンやタルトに使うレシピの配合を変えて、自宅でも簡単にレモンのおやつが楽しめるレモンカードを考えました。とろりとゆるめの仕上がりにしているので、アイスクリームやヨーグルトに添えておいしくいただけます。カスタードクリームよりもさっぱりとさわやかな味わいなので、暑い日にもおすすめですよ」

    画像: バニラアイスクリームにとろりと添えた、レモンのひんやりおやつ

    バニラアイスクリームにとろりと添えた、レモンのひんやりおやつ

    レモン1個を用意して、手軽にトライ

    そして、このレモンカードは、短時間でできる手軽さも魅力のひとつ。

    「10分ほどに湯煎にかける時間は必要ですが、あとは、氷水で冷やすだけ。湯煎にかけすぎると分離してしまうこともあるので、そこだけ注意が必要です」

    ちゃちゃっと完成したら、待ちに待った、夏のおやつタイムへ。ひんやりアイスと一緒に口に含むとレモンの爽やかさが一気に広がります。

    「あえてエッセンスは使わず、レモンだけで風味を出しています」

    そのため、レモンのおいしさを最大限に感じることができる仕上がりに。

    レモンは1個あればつくれるので、手に入ったときはぜひ試してみてください。

    「レモンカード」のつくり方

    画像: 保存期間:冷蔵庫で約2週間

    保存期間:冷蔵庫で約2週間

    材料

    ● レモン汁60mL (大き目のレモン1個分)
    ● レモンの皮(国産)1個分
    ● 卵1個(Mサイズ)
    ● グラニュー糖50g
    ● バター20g

    下準備

    a レモンの皮を削る。

    b 鍋に湯を沸かしておく。

    つくり方

     ボウルにレモンの皮以外の材料をすべて入れ、湯を沸かした鍋に耐熱性のあるボウルの底がつくようにし、中火で約10分、ホイッパーで混ぜながら熱を加えていく。

     とろみがついたら湯から外し、網で濾す。

     レモンの皮をに加え、ボウルの底を氷水につけて混ぜながら冷やす。

    <料理/甘堂ふわ作 スタイリング/池 亜希子 撮影/星 亘>



    甘堂ふわ作(かんどうふわさく)

    画像: つくり方

    東京・三鷹台にある小さなお菓子屋さん。オーナーは照井由利子さん、パティシエは照井昌子さんの、姉妹が営むお店。昌子さんは製菓学校で学んだあと、洋菓子店やカフェの仕事を経て、独立。マルシェやイベントなどでお菓子を販売するようになり、2019年にお姉さんの由利子さんとともに「甘堂ふわ作(かんどうふわさく)」を開店。スコーンやマフィンにプリン、そして、季節のケーキなど、素朴でやさしい味わいのお菓子にじわじわとファンが増え続け、いまではたくさんの常連さんが通う地元の人気店に。
    インスタグラム@kfuwasaku

    ●住所:東京都三鷹市井の頭2丁目7-1
    ●OPEN :水・木・土・日曜/12:30~20:00(お菓子がなくなり次第、終了)



    This article is a sponsored article by
    ''.