• ごみ袋の中身をこぼさず、生ごみのにおいが広がりにくい状態でごみを出せると、出す人も収集する人も気持ちがよいもの。今回は、ごみ袋に余裕があるときにすき間なく密封できるごみ袋の結び方「ねじり結び」を紹介します。

    袋に余裕があるときもしっかり密封
    「ねじり結び」のやり方

     ごみ袋を口を絞って空気を抜き、口から15cmほどの位置でねじる。

    画像1: 袋に余裕があるときもしっかり密封 「ねじり結び」のやり方

    point
    空気がたくさん入った状態だと、ごみ収集車内で袋が破裂する恐れがあるので、できるだけ空気を抜くと親切。

     ねじったまま、輪をつくる。

    画像2: 袋に余裕があるときもしっかり密封 「ねじり結び」のやり方

     端を輪に通してきつく結ぶ。

    画像3: 袋に余裕があるときもしっかり密封 「ねじり結び」のやり方

    ▼ごみ袋の「結び方」のマメ知識はこちら



    〈協力/日本サニパック株式会社〉

    ※日本サニパック株式会社のサイトに移動します



    This article is a sponsored article by
    ''.