(『天然生活』2024年3月号掲載)
Emiさんの元気になれる“この8冊”
Emiさんが「元気になれる本」として紹介してくれたのは、こちらの8冊。

絶対泣かない

『絶対泣かない』(山本文緒著 KADOKAWA/角川文庫)
専業主婦から看護師、秘書、エステティシャンなど、自立と夢を追い求める15の職業の女性たちの、人知れぬ心の闘いを描く。「いろいろな生き方がある、ということを教えてくれます」
蝶の粉

『蝶の粉』(浜島直子著 mille books)
人気モデル、浜島直子さん待望の初随筆集。みずみずしく気取らない筆致で綴った書き下ろし18篇。「泣いて笑って、デトックスになる。はまじさんの、別の一面を知ることができます」
ぼちぼちいこか

『ぼちぼちいこか』(マイク・セイラー著、ロバート・グロスマン絵、今江祥智訳 偕成社)
のんびりしたかばくんが、やる気を出していろいろな職業に就こうとチャレンジ。ところが、なかなかうまくいかず……。「子どもたちが大好きだった絵本。大人の私たちにもぐっと響きます」
もものかんづめ

『もものかんづめ』(さくらももこ著 集英社文庫) ©さくらプロダクション
『ちびまる子ちゃん』作者が綴る、爆笑エッセイの金字塔。日常を描いているだけなのに、どこをとっても笑いの渦に巻き込まれる。「小学校のころからの愛読書。笑って元気になれます」
本日は、お日柄もよく

『本日は、お日柄もよく』(原田マハ著 徳間文庫)
伝説のスピーチライターに弟子入りしたOLの二ノ宮こと葉。言葉のもつ限りない可能性を描く。「言葉の力を感じる作品。原田さんの本は中学生の娘も読むようになり、感慨深いです」
きょうの料理 わたしのいつものごはん

『きょうの料理 わたしのいつものごはん』(栗原はるみ著 NHK出版)
NHK「きょうの料理」で大好評だったレシピを、定番からおやつまで100点掲載。栗原さんの魅力がギュッと詰まった一冊。「冒頭の“はじめに”で語られる栗原さんの文章に心打たれました」
もうあかんわ日記

『もうあかんわ日記』(岸田奈美著 ライツ社)
弟はダウン症、母は車椅子ユーザー。祖父の葬式に祖母の異変。すべてのタスクは長女である筆者に託される……。「どんな状況に置かれても、笑いが人生を変える。それを強く感じた作品」
からだとこころを整える

『からだとこころを整える』(田中のり子著 エクスナレッジ)
きれいな人が続けている簡単なセルフケアのコツ100を紹介。心身ともに自分らしく生きるヒントがもらえる。「中を読む余裕がなかったとしても、写真から伝わる清々しさと清潔感が好き」
◆「本」を愛する方々による、読書の楽しみや喜びを改めて教えてくれる1冊◆
作家・角田光代さん、絵本作家・角野栄子さん、女優・中嶋朋子、作家・北杜夫さんなど、本を愛する方々の本棚を紹介。随筆家の山本ふみこさん、ミュージシャンの坂本美雨さんなど、様々な分野で活躍する方々の愛読書も掲載しています。書店のブックカバーや本の仕立て直し屋さん、ブックディレクターの幅允孝さんによる読書すごろくなど、いつもと違った角度から本を楽しめる1冊です。
〈イラスト/はまだなぎさ 取材・文/福山雅美〉
Emi(えみ)
2012年に、整理収納アドバイザーとして独立。兵庫県西宮を拠点に、「OURHOME」を主宰。多忙な女性たちに寄り添う暮らしまわりの情報発信、オリジナル商品の企画・販売、オンラインレッスン、企業との共同開発など多方面で活躍中。Voicyで平日は毎日「暮らす働く“ちょうどいい”ラジオ」を配信中。インスタグラム@emi.ourhome
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです