夏のスタイルに、おしゃれさをプラスするアイテム
フリーランスPR・倉地麻子さん|レイヤード用キャミソール


「キャミソールを重ねて楽しみます」
“自分らしさ”をつくる、レイヤードスタイル
instagram|@asakokurachi
生粋のおしゃれさんの、倉地さん。
大人が着こなすことは難しそうなアイテムも、さらりと着こなしてしまいます。
倉地さんが教えてくれた夏のプラスワンアイテムは、レイヤード用のキャミソール。
左が、オンラインショップ「melkii(メルキィ)」で購入した、ニットキャミソール。
右が、アンティークのハンカチを使った、「Hériter(エリテ)」のキャミソール。
Tシャツやワンピースに重ねてレイヤードスタイルを楽しんでいるようです。
いまの流れのなかで、レイヤード用のアイテムはたくさん出ていますが、アイテム自体に個性のあるものも多いですよね。
どれを選ぶかで、しっかり自分の個性を出すことができます。
写真の、ニットキャミは倉地さんらしすぎるアイテム。
自分らしい、と言われるアイテムを見つけられると、ブレることなく自分の世界を広げていくことができそうです。
天然生活web編集部・関根沙由理さん|レイヤード用ホルターネックキャミソール


「Tシャツだけじゃ物足りない日に」
いつものスタイルをアップグレード
この連載の担当をしてくれている、独自の世界で、しっかりおしゃれな雰囲気をつくれる関根さん。
関根さんが教えてくれたのも、レイヤード用のキャミソール。
「babaco(ババコ)」のカットソー素材のホルターネックのキャミソールです。
ババコらしいやさしい手触りの上質な生地感。
絶妙なカラーも素敵です。
シンプルすぎて物足りないな......という時にプラスすると、そのスタイルをアップグレードさせることができるそうです。
この、一見ちょっと着こなすことが難しいように感じるキャミソールは、倉地さん同様、関根さんらしすぎるアイテム。
お客さまにもよくお話しするのですが、似合う人が多くはないであろうアイテムが、ばっちり似合った時、それは自分らしさをしっかり発揮してくれるアイテム。
そんなアイテムを見つけられるといいですよね。
スタイリスト・平井律子さん|クリアな石の存在感のあるピアス


「夏は、涼しげな石を耳元に」
存在感のあるピアスで、軽やかさと存在感を両立
instagram|@hirai_ritsuko
ブレることなく、自分らしいスタイルを貫き通している、スタイリストの平井さん。
平井さんの夏のプラスアイテムは、クリアな石のピアス。
季節関係なく天然石のアクセサリーを愛用しているそうですが、涼しげなクリアな石のしっかり存在
感のあるピアスは夏限定で活躍しているそう。
肌を覆う分量が多いスタイルの時も、顔の近くにクリアな石があることで、涼しげなスタイルに見せてくれます。
右のピアスは、いまはなくなってしまったブランドのもの。
真ん中のフープのピアスは、「bororo(ボロロ)」のもの。
ちなみに、どこで購入したか忘れてしまうアイテムもあったりするそうで、左のピアスも、忘れてしまったそう。
でも、しっかり活躍しています。
ブランドにこだわりすぎず、気に入ったものがあれば購入するという姿勢は、おしゃれを楽しむ上での基本の姿勢。
そうでありたいですね。
アクセサリー代わりのネイル

BIGI プレス・山野内裕紀子さん

「アクセサリー代わりにネイルを」
朝のひと手間で、気持ちよく1日をスタート
instagram|@yukikoyamanouchi
着こなし上手で、とにかく洋服が似合う山野内さん。
上の段のラインナップが、山野内さんのネイルです。
普段からあまりアクセサリーをつけない派。
でも、腕の露出が多くなる夏はなんだか寂しく感じることもあるんだそう。
そんな時は、アクセサリー代わりにネイルを塗るとしっくりくるそうです。
お友達にプレゼントしてもらって以来愛用し続けているのは、「THREE(スリー)」のネイル。
華奢な刷毛が塗りやすいことと、好みの色が多いことに魅力を感じずにはいられなかったようです。
ネイルを塗るのは、基本的には朝。
朝塗ることで、1日きれいなネイルで過ごすことができます。
指先は、自分の目に入ってくることも多いパーツ。
ネイルがきれいだと、気分よく過ごせますよね。
スタイリスト・植村

「ネイルは朝、その日の服に合わせて」
コーディネートの仕上げに効かせる、ネイルカラー
instagram|@liltin
下の段が、わたしのネイルです。
ここのところ白っぽい服になりがちな夏のファッション。
コーディネートにポイントをつけたり、濃いめの色で印象を締めたり。ネイルは欠かせないアイテムです。
山野内さんとは逆で、わたしが塗りやすいのは、オーバルな毛先の太い刷毛。
「green(グリーン)」や「SMELLY(スメリー)」の刷毛は理想的です。「ZOYA(ゾーヤ)」は通常細めの刷毛ですが、付け替え用の太い刷毛が出ているので、もちろん交換して使っています。
山野内さん同様、わたしも朝に塗る派で、その日のスタイルでネイルの色を決めます。
フェミニンさのあるスタイルの時は、ちょっと強めなカラフルなネイルを。
ちょっとやんちゃなカジュアルスタイルの時は、しっとりやさしいカラーを。
一度塗りでもしっかり発色するタイプであれば、こまめにネイルを変えることも、億劫ではなくなりますよ。
次回は、おしゃれ好きに聞く「夏の相棒〜おしゃれ小物編〜」をお届けします!
* * *
「おしゃれのABC」とは……
ちょっとしたコツで、ぐっとおしゃれに。
スタイリスト・植村美智子が、約25年の仕事を通して培ったコーディネートの経験とファッションの知識を生かし、季節ごとに陥りがちな、おしゃれの悩みを解決します。
* * *
<スタイリング/植村美智子 撮影/林 紘輝>

植村 美智子(うえむら・みちこ)
大阪府吹田市出身。文化服装学院卒業。アシスタント経験後、スタイリストとして独立。雑誌、広告、タレントのスタイリングなどで幅広く活躍。2010年、ファッションコーディネートサービス「Liltin'(リルティン)」を立ち上げ、個人向けのコーディネートを開始する。ひとりひとりとじっくり向き合うことを大切にし、ファッションを楽しんでもらえることを目指したパーソナルスタイリングが人気を呼ぶ。著書に『洋服の選び方』(マイナビ出版)、電子書籍『「今の自分」に似合う服』(扶桑社)などがある。
Liltin' ファッションコーディネートサービス
https://liltin.com/
※ ※ ※