• 料理研究家の松田美智子さんにパイナップルの簡単ソルベのつくり方を教えていただきました。香りのいいパイナップルのソルベ。板ゼラチンを使うことでトロっとした仕上がりになります。松田さんおすすめの食べやすい切り方も紹介します。

    パイナップルのこと

    画像: パイナップルのこと

    沖縄でも栽培されていますが、店頭に多く並ぶのはフィリピン産。甘味が強くてジューシーな品種が多く、夏場に多く出回ります。

    パイナップルの特徴は「ブロメライン」という酵素を多く含むこと。この酵素はタンパク質を分解する働きがあり、肉をやわらかくしたり、消化を助けたりする作用があります。

    そのため、肉料理の下ごしらえや食後のフルーツとしても最適。ブロメラインは加熱に弱いため、生のパイナップルでこそ効果を発揮します。ビタミンCが豊富で、疲労回復や美肌効果が期待され、夏にぴったりの果物です。

    パイナップルの切り方

     葉を根元から落とし、縦半分に切り、さらに半分に切る。

    画像1: パイナップルの切り方
    画像2: パイナップルの切り方
    画像3: パイナップルの切り方

     下の部分を切り、まな板に立たせて真ん中の芯を切り落とす。

    画像4: パイナップルの切り方
    画像5: パイナップルの切り方

     皮を下にしてまな板に置き、包丁を寝かせて、果肉にある黒い斑点の上に包丁を入れて果肉と皮に分けて切る。

    画像6: パイナップルの切り方
    画像7: パイナップルの切り方

    ※保存するときは一口大に切って冷蔵庫へ。

    パイナップルの簡単ソルベのつくり方

    画像: パイナップルの簡単ソルベのつくり方

    冷凍庫で日持ちするのでたくさんつくっておくのがおすすめ。

    材料(つくりやすい分量)

    画像: 材料(つくりやすい分量)
    ● パイナップル1/2個(450~500g)
    ● グラニュー糖大さじ1
    ● はちみつ大さじ3〜4
    ● 板ゼラチン3g
    ● 白ワイン大さじ3

    つくり方

     鍋に一口大に切ったパイナップルとグラニュー糖を合わせてなじませておく。火にかけ、白ワインを加える。

    画像1: つくり方
    画像2: つくり方

     ふつふつしてきたらはちみつを加え、ふたをして蒸し煮にする(パイナップルの酸味や甘味をみて加減をする)。

    画像3: つくり方
    画像4: つくり方

     パイナップルの少し角が丸くなってきたら、火から下ろし味をみる。レモン汁を加え、フードプロセッサーに移す。

    画像5: つくり方

     水で戻し、絞った板ゼラチンを加えて撹拌し、密封できるポリ袋に移し、平らにして粗熱をとり、冷凍庫に入れる。

    画像6: つくり方
    画像7: つくり方
    画像8: つくり方
    画像9: つくり方

     食べる直前にフードプロセッサーにかけてもよい。フォークでくずしてシャリシャリの状態で食べてもおいしい。


    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司 取材・文/佐藤雅子〉

    画像10: つくり方

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『65歳からの食事革命 』(文化出版局) amazonで見る など。
    インスタグラム:松田美智子@michiko_matsuda/自在道具@jizai_dougu

    * * *

    別冊天然生活『5つの調理法で大人の料理バイブル100』(松田美智子・著)

    画像: 「パイナップル」の食べやすい切り方と、簡単ソルベのつくり方|松田美智子の季節の仕事

    amazonで見る

    「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。

    天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。

    混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品を紹介。

    少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。

    * * *

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp



    This article is a sponsored article by
    ''.