体の中に疲れが蓄積していたり、日頃のストレスもあったりして、なかなかぐっすり眠れない......。そんなときは、ベッドや布団の上でできる「寝落ちヨガ」で体と心をゆるめてみましょう。ストンと寝落ちできます。今回は、ヨガインストラクターのMarikoさんに、やわらか股関節で血流アップするヨガのポーズを教わります。
(『天然生活』2024年10月号掲載)
(『天然生活』2024年10月号掲載)
疲労回復
寝る前に仕事や家事で疲れた体をいたわり、疲れを解消するポーズ。
肩こりや足のむくみなど、その日気になる部分だけやっても。
やわらか股関節で血流アップ
亀のポーズ
⚫︎股関節を柔軟に ⚫︎骨盤のゆがみ調整 ⚫︎腰痛改善と予防 ⚫︎鎮静作用
骨盤だけでなく全身の血流もアップしてくれる「亀のポーズ」
体の隅々に酸素が運ばれることで、体にたまった疲れを老廃物と一緒に排出する効果があります。
無理に上体を前に沈めようとしなくてもよいので、股関節が気持ちよくゆるむのを感じて。
1 両方の足の裏を合わせて座り、股関節を開く。足はひし形をつくるように前に出す。

足はひし形に
2 両手をふくらはぎの後ろから通し、足を外から包み込む。息を吸って背骨を伸ばし、吐きながら腰と背中の力を抜くようにして前屈。

腰と背中の力をだらんと抜く
<監修/Mariko 取材・文/工藤千秋 イラスト/徳丸ゆう>
Mariko(まりこ)
ヨガインストラクター。夫のTomoya氏とYouTubeチャンネル「B-Flow(旧B-life)」を運営。わかりやすい指導とニーズに合わせたきめ細かなプログラム、クオリティの高い映像が評判を呼び、チャンネル登録者数は227万人に。日本で最も人気のあるヨガYouTuberとなる。著書に『寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ』(B-life著・小学館)など多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです