仕事などで遅くなっても、さっとつくれて体に負担のない料理が心強い味方になります。今回は、料理研究家で栄養士の今泉久美さんに、疲労回復にいい夜ごはん「トマトらっきょう」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2024年10月号掲載)
(『天然生活』2024年10月号掲載)
疲労回復にいい夜ごはん
トマトらっきょうのつくり方
あっという間に1品が完成。らっきょうはドレッシング代わりです。

疲労回復のポイント
疲労回復にはビタミンB1が含まれる食材を。ビタミンB1の疲労回復作用を高めるアリシンを含む、にんにく、長ねぎ、らっきょうなども効果的です。
材料(2人分)
● トマト | 大1個(200g) |
● らっきょうの甘酢漬け(薄切り) | 4~6粒 |
つくり方
1 トマトは1cm厚さのいちょう切りにする。
2 器にトマトを盛り、らっきょうをのせる。
〈料理/今泉久美 撮影/川村 隆 スタイリング/竹内万貴〉
今泉久美(いまいずみ・くみ)

料理研究家、栄養士。女子栄養大学栄養クリニック特別講師。塩分控えめで野菜をたっぷり使ったバランスのよい料理を提案。長く山梨と東京の2拠点生活を送る。著書に『「豆」を食べる習慣が体を守る!』(文化出版局)、『70歳からの火を使わないパパッと絶品ごはん』(PHP研究所)など。
インスタグラム@kumi_imaizumi0115
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです