日の入りが早くなって、夜時間が楽しみに。acutti店主・圷みほさんに、夜時間に欠かせないものを教わりました。深い眠りにつくために、心身のスイッチを切り替えに役立つ7つの道具を紹介いただきます。
(『天然生活』2024年10月号掲載)
深い眠りにつくために、心身のスイッチを切り替えて
「眠りが浅い体質なので、なるべくぐっすり眠れるよう、できる範囲でいろいろ工夫しています」と話す圷みほさん。
愛用している夜のお供は、心や体をほぐすさまざまな習慣やアイテムです。そのひとつで、体調改善にも役立っているのがよもぎ蒸し。専用のマントや椅子などを使って30分〜1時間、たっぷり汗をかいています。
「内臓から温められるので寝つきもよくなるし、よもぎの蒸気のいい香りを吸い込むだけで1日の疲れが取れていく気がします。頭の中であれこれ考えすぎてしまう癖があるのですが、よもぎ蒸しをしているときは無になれるんです」

仕事や家事などで日中は何かとあわただしく、小刻みに動いているのが常。その分、夜はひとつのことにじっくり向き合います。
「好きな本をめくったり、動画を見たり、娘が寝たあと、夫婦でゆっくりおしゃべりしたり。昼とはまた違う過ごし方ができるこの時間帯がとても好きですね」
1カ月ほど前に部屋の一角に新たにつくった、「秘密基地」と呼ぶロフトベッドでのんびりするのも、最近の楽しみのひとつ。五感を心地よく刺激してくれるもので、心身のスイッチをオフモードに切り替えることが、圷さんの1日を締めくくる大事な習慣なのです。
鰤岡和子さんの夜の相棒7つ
夜の相棒1
高級よもぎ蒸し 座浴用 マント/セブンビューティー
よもぎの葉を煮出した蒸気を浴びて体を温める。温気を逃さないように着るマントは美容専門メーカーのもの。
「裏地がついてしっかりしたつくりなので汗をかきやすいです。洗濯したあとに乾きやすい点も魅力」

フリーサイズ/セブンビューティー
夜の相棒2
パロサント ペルー/トゥデイズスペシャル

長さ10~12cm 3本/トゥデイズスペシャル二子玉川
寝る前に必ず焚いているという天然の香木、パロサント。
「香りをかぐと気持ちが落ち着くし、空間も浄化してくれる気がして、安心して眠りにつけるんです」
さまざまなショップのものを使っているなかで「これはとりわけよく香ります」
夜の相棒3
LANA Lサイズ/kontex

55×110cm/コンテックス
「新しくできたロフトベッドでは、ごろごろして過ごすのが好きです」。今治のタオルメーカーによる綿のタオルをブランケット代わりに。
「とにかく肌触りが抜群。バスタオルもこのシリーズでそろえています」

夜の相棒4
にいだしぜんしゅ 純米吟醸/仁井田本家

娘が寝たあと、夫と一緒にノンカフェインのコーヒーやお茶、お酒を楽しむことも。
「お酒は強くないのですが、最近おいしい日本酒を探すのが好きになり、たまに飲むように。これは飲みやすくておいしいです」

720mL/仁井田本家
夜の相棒5
TLB HOME ナイトシャツ/エンベロープ

着丈92cm 肩幅45cm バスト108cm 袖丈55cm/エンベロープオンラインショップ
着心地がよく、もう10年近く着ているというナイトシャツ。
「リネン素材なので、時間が経つにつれ少しずつやわらかくなっています。通気性がいいため、夏でも涼しく、快適に着ることができてお気に入りです」
夜の相棒6
YAY Youth oil/YAY

100mL/YAY
髪にも体にも使えるオイルは、お風呂上がりに髪につけるほか、寝る前に腕や足などにつけてマッサージすることも。
「天然の原料でつくられているので安心。伸びもいいし、何種類もの精油をブレンドした香りも好きで何年も愛用しています」
夜の相棒7
『だんだん おかあさんになっていく』 おーなり由子

1,650円(品切れ重版未定)/PHP研究所
絵本作家である著者が、妊娠してから子どもが2歳になるころまでの日々を詩と絵で綴った1冊。
「寝る前にぱらぱらとめくっています。娘の幼いころのことを思い出したり、いまの時間を大切にしたくなったり。読むたびに心が温かくなる本」
〈撮影/田尾沙織 取材・文/嶌 陽子〉
圷 みほ(あくつ・みほ)
「毎日の暮らしを少し楽しくする衣食住」がコンセプトのウェブショップ「acutti(アクッティ)」を主宰。神奈川県横浜市に実店舗を構える。集合住宅をフルリノベーションした住まいにて、夫と小学3年生の娘との3人暮らし。
インスタグラム:@mih0n
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです