(『天然生活』2020年11月号掲載)
りんごソースのつくり方

もう何年もつくりつづけているという、りんごのソース。お湯に溶かし込み、甘いお茶として楽しんでも。
材料(つくりやすい分量)
| ● りんご(あれば紅玉) | 2個 |
| ● きび砂糖 | 大さじ1 |
| ● レモン汁 | 1個分 |
| ● 白ワイン | 大さじ3 |
つくり方
1 りんごは皮をむいて縦4等分にし、いちょう切りにする。
2 鍋にりんごを入れて砂糖をまぶして混ぜ、しばらくおく。砂糖がしっとりしたら、レモン汁と白ワインを回し入れ、強めの中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、あくを取りながら15分ほど煮る。
※冷蔵庫で約1週間、冷凍庫で1カ月保存可能。
りんごソースの食べ方 チキンソテー

パリッと皮面を焼き上げた鶏もも肉に、甘酸っぱいりんご。ジューシーな肉汁とソースが口の中でからみ合います。
材料とつくり方(つくりやすい分量)
1 鶏もも肉1枚に、塩適量をすり込み、10分ほどおく。さっと洗って水けをふきとり、さらに塩を少々ふる。
2 フライパンにオリーブオイル大さじ1/2と、にんにく1片を入れて熱し、1の鶏肉を皮目を下にして弱めの中火でゆっくり焼く。きつね色になり、皮がパリッとしたら裏返して火を弱め、5分ほど焼く。再び裏返して弱めの中火で焼き、皮をパリッとさせる。
3 ルッコラ、セルバチコ、イタリアンパセリ(各適量)は食べやすい大きさにちぎる。ボウルに入れてオリーブオイル、赤ワインビネガーを各ひと回しし、軽くあえる。
4 皿に2と3を盛り付け、りんごソースを添える。
〈料理・スタイリング/李 映林 撮影/在本彌生 取材・文/河合知子〉
李映林(り・えいりん)
韓国・済州島生まれ。娘のコウ静子、息子のコウケンテツとともに料理家として活躍。近著に『李映林、季節の仕込みもの』(グラフィック社)。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです




