(『天然生活』2017年2月号掲載)
パパッと書いて、ときどき見返して
「最近は前ほど熱心に書かなくなってしまったけれど、手を使って書くことで頭のなかが整理されるんですよね」とミツさんこと、イラストレーターの奥村麻利子さん。
見せてくれたのは、B5サイズの小さなノート。気に入ったレシピを書き写したレシピノートに、布小物制作のサイズやつくり方などを記したもの、はたまた、自宅をリフォームした際に記した家ノートと、さまざまです。

オリジナルのノートをテーマ別に
ノートは「倉敷意匠」とコラボレーションでつくった糸綴じ製本のもの。写真は以前のもの。現在は新しいバージョンが発売中

製図用のペンシルを愛用
ドイツの筆記具「ステッドラー」を愛用。柔らかい質感だけれど濃いニュアンスのある製図用のものを使用。スケッチも、すべてこれ
レシピノートはイラストを添えて
気に入ったレシピは忘れないように書き写す。色鉛筆でイラストを描いて添えるのが奥村さん流。目当てのレシピも見つけやすい

写真を切り貼りしても新鮮に
雑誌のレシピを写真とともに、そのまま切り貼りしたものも面白い。レシピは、わかりやすいように矢印を描き足して

家に関する資料も、お手のもの
リフォームする際に描いたキッチンのイラスト。「残念ながら実現しなかったのですが、サイズなどを細かく測って描き入れました」
「できれば、きれいに書きたいけれど、そればっかり気にしていると大事なことを記せないので、バーッと書くことが多いですね」。といっても、イラストレーターという仕事柄、その出来栄えは、さすが。どのページを開いても、ワクワクするようなかわいさです。
「これ以外にも、スケッチ帳などは、たまにパラパラとめくって刺激をもらっています。昔に描いたイラストなどは、どうしても照れがあって、なかなか直視できないんですが、当時のタッチを見ては自分に檄を飛ばしています」

赤表紙のノートをスクラップ帳に
ずいぶん前にパリで買ったという、思い出の赤いノートをスクラップブックに。雑誌のキリヌキなど、心に留まった写真をペタリ
<撮影/千葉亜津子 取材・文/結城歩>

奥村麻利子(おくむら・まりこ)
イラストレーター。独自のタッチが印象的で、その世界観にファンも。また、倉敷意匠とのコラボレーションでステーショナリーなどの商品のデザインや企画なども行う。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです