• 冬ごもり=雪国などで家にこもって冬が明けるのを待つこと。八ケ丘の麓の山の家でレストランを営む山戸ユカさんに、冬の山暮らしに欠かせない、定番の保存食のつくり方を教えてもらいました。今回は、「ハラペーニョのピクルス」のつくり方と、その応用レシピを。
    (『天然生活』2017年1月号掲載)

    ハラペーニョのピクルス

    大量に収穫したオーガニックのハラペーニョをピクルスに。

    画像: ハラペーニョのピクルス

    材料(つくりやすい分量)

    ● ハラペーニョ10本
    ● 〈ピクルス液〉
    ・米酢100ml
    ・水100ml
    ・塩小さじ1
    ・甜菜糖(または、きび砂糖)大さじ1

    つくり方

     ハラペーニョは輪切りにする。辛味を抑えたい場合は種を除く。

     鍋にピクルス液の材料をすべて入れて火にかける。

     沸騰したらハラペーニョを加え、ひと煮立ちしたら火を止める。粗熱が取れたら煮沸消毒した瓶に詰める。

    ※ 冷暗所で約1年保存可能。瓶を煮沸消毒しない場合は、冷蔵庫で保存して1カ月以内に食べきる。

    ※ ハラペーニョは青とうがらしでも代用可。

    ハラペーニョのピクルスを使って ハラペーニョチキンのグリル

    ソテーすると辛味がまろやかに。チキンの脂に辛味、酸味が好相性。

    画像: ハラペーニョのピクルスを使って ハラペーニョチキンのグリル

    材料(2人分)

    ● とりもも肉300g
    ● ハラペーニョのピクルス大さじ2
    ● ハラペーニョのピクルス液大さじ2
    ● 塩、プラックペッパー各少々
    ● オリーブオイル小さじ1

    つくり方

     とり肉は包丁で厚さを均等にする。ボウルにとり肉、ピクルス液を入れて軽くもみ込み、5分ほどおく。

     フライパンを強火で熱してオリーブオイルをひき、のとり肉の皮目を下にして並べ、塩をふる。ふたをして、強火で1~2分焼く。

     皮目に焼き色がついたら弱めの中火にして5分ほど焼く。皮目がこんがりときつね色になったら、ひっくり返す。

     ピクルスを加え、ふたたびふたをして、とり肉にしっかり火がとおるまで蒸し焼きにする。最後にブラックペッパーをふる。



    <撮影/三村健二 構成・文/結城 歩>

    山戸ユカ(やまと・ゆか)
    ご主人とともに2013年9月に山梨・八ケ岳の山麓に移住。自宅のキッチンを開放するようなスタイルでレストラン「DILL」をオープン。
    山梨県北杜市長坂町大井ケ森984-6
    TEL.0551-45-7512

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


    This article is a sponsored article by
    ''.