じゃがいものスパイス焼き(アルーティキ)のつくり方
日本ではお焼きや、いも餅などがありますが、このスパイシーケーキも同じようにインドの家庭でよく作られるお母さんの味です。
なめらかになるまで十分に潰したじゃがいもに、スパイスや香り野菜を加え焼いて仕上げます。
私はこれを初めて食べた時、こんな優しい味のインド料理もあるのだ と感心しました。
お弁当や人が集まる時の1品としてもお薦めです。
このままでも美味しく召し上がれますが、ケチャップやグリーンチャッネなどを添えるとご馳走感が加わりますよ。
できあがり
![画像: できあがり](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/26ace87d5b081889e979b1e593010756b2dfd522.jpg)
使うスパイスなど
![画像: 左から時計回り 生姜、コリアンダーパウダー、チャットマサラ、ターメリック、青唐辛子、香菜](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/61515bf9ec9a1be0a3164acf47998c035d4d7496.jpg)
左から時計回り
生姜、コリアンダーパウダー、チャットマサラ、ターメリック、青唐辛子、香菜
材料(7個分)
● じゃがいも | 中 2個 |
● 植物油 | 大さじ1 |
● マスタードシード | 小さじ1/2 |
● クミンシード | 小さじ1/2 |
● A | |
・ターメリック | 小さじ1/4 |
・コリアンダーパウダー | 小さじ1 |
・チャットマサラ(*) | 小さじ1/2 |
・レモン果汁 | 小さじ1.5 |
・青唐辛子(生/種を除きみじん切り) | 2本 |
・生姜(みじん切り) | 大さじ1強 |
・香菜(みじん切り) | 大さじ3 |
・塩 | 小さじ1 |
*チャットマサラがない場合には、入れなくても大丈夫です。
つくり方
1 〈マッシュポテトをつくる〉じゃがいもを茹で、皮を剥いてボールに入れ、マッシャーで潰してマッシュポテトをつくる。
![画像1: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/4bc7b8e0273aa5b3cd30d202d62d0ec63ad470d7.jpg)
上手に作るために:
じゃがいもがホクホクした乾いたタイプの時には、牛乳大さじ1(分量外)を加えて混ぜると、成型しやすくなる。
2 小さめのフライパンまたは鍋に油を入れ弱めの中火で温め、マスタードシードを加える。
3 マスタードシードが弾けたらクミンシードも加え、マスタードシードの音が収まったら火からおろし油ごとマッシュポテトに加え、よく混ぜる。
![画像2: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/71a1c0631653be2707129c13ee4161bbe042d9a0.jpg)
4 続けてAの材料を順に混ぜながら加えていく。
![画像3: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/98b4a525b82dfc8573c299a1608d74867a94cb3e.jpg)
![画像4: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/1ba880081e7cfdb311cdf7659be4ba1511882e01.jpg)
![画像5: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/6d8bd0c162799653f1570f6679a802ea062af590.jpg)
![画像6: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/61807221f7707a7ee730f0481c95e8e8ed10b625.jpg)
![画像7: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/f2f9c2e77f5f30f5f82e6e53a42c66abbac1c7b8.jpg)
5 塩加減を見てから、4のじゃがいもを7等分に分け、丸めてから手のひらで成型し、油大さじ2(分量外)を熱したフライパンで表面がきつね色になるまで焼く。
![画像8: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/9de70c47dc97d047291d5033559a7a7844e7e2b0.jpg)
![画像9: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/6a28363b091c1877064396f9a13bbc6d11d8b6e7.jpg)
![画像10: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/67ddad2090c52e46f414ca0a633cb132f986dd64.jpg)
![画像11: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/1f15ce9d78672f03a60cc2b18e4f0535eff1c809.jpg)
上手に作るために:
• 成型したじゃがいもを焼く時には、弱めの中火で十分にフライパンを熱してからじゃがいもをのせる。
• じゃがいもを裏返す時には、フォークを使って持ち上げるようにすると、焼き目の部分が剥がれずに上手に裏返せます。
Copyright © Masako Mavani All Rights Reserved.
〈料理/マバニ・マサコ 撮影/林 紘輝〉
![画像12: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2020/11/05/35e2f8a909bb311b3c9ca302c84fe3d81300b54f.jpg)
マバニ・マサコ
インド料理・スパイス料理研究家。嫁ぎ先で継承されてきたインドのアーユルヴェーダ的考えを取り入れながら、素朴なスパイス使いと癒される味を日本の家庭に紹介している。著書に『いちから始めるインドカレー』(柴田書店)ほか。新著製作中。Instagramでは日々の料理をUP。
◇ ◇ ◇
オススメのスパイス屋さん
アンビカベジ&ヴィーガンショップ蔵前
〒111-0051
東京都台東区蔵前3-19-2 アンビカハウス 1F
営業時間:11:00~20:00
年中無休(年末年始を除く)
都営浅草線「蔵前駅」または、都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分