• コロナ禍が続くいま、免疫力を上げて病気にならない体をつくることがとても大切です。いつもすこやかでいるために欠かせない元気な人のセルフケアを紹介します。今回は、モデルのはなさんに日々の実践アイデアを伺いました。
    『元気な人のすこやかな習慣』より

    病気にならない体づくりを実践する、はなさんの健康習慣

    雑誌の仕事はもちろん、ラジオのパーソナリティやエッセイストとしても活躍する、モデルのはなさん。

    仕事柄、節制した生活を想像しますが、はなさんは自他ともに認める食いしん坊。「お肉も炭水化物も大好き。一日でも長くおいしいものを食べるのが目標です」と、にこにこ笑います。

    「一食一食を大事にすることは健康につながると思っています。なるべく自炊をして、肉や魚、野菜をバランスよく。体形維持ができているのも、そのおかげかな」

    そんなはなさんの日々のごはんに欠かせないのが、発酵食品です。

    とくに冬は白菜を塩で漬けて乳酸発酵させる「自家製の白菜漬け」を冷蔵庫に常にストック。豚肉と炒めて食べたり白菜鍋にしたり、ひんぱんに食卓にのぼります。

    画像: 自家製の発酵白菜漬けを使った特製スープを調理中のはなさん。発酵食品は大好きだそう

    自家製の発酵白菜漬けを使った特製スープを調理中のはなさん。発酵食品は大好きだそう

    「簡単にできて、驚くほどうま味が増すんです。切らさないように毎週漬けています。出張先で立派な白菜を見つけて、ひと玉背負って帰ってきたことも。それくらいハマっています」

    発酵食品は腸内環境を整え、免疫力を高める効果も期待できます。でもはなさんにとっては、おいしさを求めた結果の「うれしい副産物」のよう。

    「やっぱり味ありき。水以外はのどにいいハーブティーもよく飲みますが、味と香りがいいから続けています。『おいしい』の先に健康がついてくるのが理想かな、と」

    画像: 風邪の症状やのどの不調を和らげるハーブティーをふだんから飲んで体調を整える

    風邪の症状やのどの不調を和らげるハーブティーをふだんから飲んで体調を整える

    食事を大切に味わい、適度に運動をして、体を冷やさないように。はなさんはコツコツと習慣を積み重ねて体調を管理し、代わりのいない仕事と向き合ってきました。

    どうしようもなく疲れたり落ち込んでしまったら、大好きな仏像を愛でたり、ひいきの読売ジャイアンツを応援したり、「好き」に没頭して元気を取り戻しています。とりわけピンチを救ってくれるのは、上野のかわいいあの子。

    「パンダのシャンシャンがたまらなく好きで。どんなにへこたれていても、シャンシャンの動画や写真を見るとニヤニヤが止まらず、自然と元気になれます。仏像や野球も私のエネルギー源。好きなものがたくさんあって、幸せです」

    これから先、目指す姿は身近にあります。それは「70代の母と叔母たち」。肌はつやつや、若々しくて元気いっぱい、〝美魔女〟ならぬ〝妖怪〟のようなのだとか。

    「みんなの共通点はよく食べてよく笑い、運動していること。私は食べると笑うはできているので、もう少し運動を心がけたいですね。母や叔母たちのように、いつまでも健康的に楽しく暮らせたらいいですね」

    3分で体を伸ばす簡単ストレッチ

    画像: 開脚をしながらiPadで動画を見ることもあるそう。「3分ストレッチだから、すぐ終わっちゃうんですけどね」

    開脚をしながらiPadで動画を見ることもあるそう。「3分ストレッチだから、すぐ終わっちゃうんですけどね」

    朝起きたときや夜お風呂に入ったあと、ストレッチで体をほぐすのがはなさんの日課。

    ストレッチポールやウェーブストレッチリングなども使いながら「3分だけ」やるのが続けるコツだそう。

    「凝りやすい背中や股関節まわりを中心に伸ばします。短い時間でもやるのとやらないのでは大違い。凝りがほぐれて体が楽になります」

    画像: ストレッチポールに乗って左右に体を揺らすだけで、背中や腰の筋肉がゆるんでほぐれる

    ストレッチポールに乗って左右に体を揺らすだけで、背中や腰の筋肉がゆるんでほぐれる

    冷えを予防する

    画像: 家では、締めつけの少ないリラックススタイルで足や首元をしっかり温める

    家では、締めつけの少ないリラックススタイルで足や首元をしっかり温める

    冷え性のはなさんにとって、冷え対策は年中必須。肌に直接触れる下着や靴下はコットンかシルクを選んだり、「3つの首」やおなかまわりを冷やさないように気をつけています。

    「ネックウォーマーは移動中に重宝するし、オーバーパンツはおなかが温まり毎日手放せません。地道な温活のかいあって冷え性も改善されました」

    画像: くるぶしが出る服装のときは必ずレッグウォーマーを持ち歩く。「夏の冷房対策にも役立ちます」

    くるぶしが出る服装のときは必ずレッグウォーマーを持ち歩く。「夏の冷房対策にも役立ちます」

    画像: ラインが響かない薄手のオーバーパンツを愛用。「はくと安心感があって堂々とポージングできるんです」

    ラインが響かない薄手のオーバーパンツを愛用。「はくと安心感があって堂々とポージングできるんです」 

    発酵食品を食べる

    画像: 白菜漬けのスープは滋養たっぷり。かきや干しえびなどと、鶏ガラスープで煮込んで完成。白菜漬けの塩けや具材のうま味が効いて、味つけいらず

    白菜漬けのスープは滋養たっぷり。かきや干しえびなどと、鶏ガラスープで煮込んで完成。白菜漬けの塩けや具材のうま味が効いて、味つけいらず

    味噌汁や納豆などの発酵食品は子どものころからよく食べていたそう。いまでは、味噌や塩麹、白菜漬けなど、できるものは手づくりしてますます身近な存在に。

    「もともと酸っぱいものが好きなこともあって、気づけば発酵食品だらけ。おなかの調子が以前に増してよくなったり、風邪をひきにくくなったりと助けられています」

    画像: 2%の塩で1週間ほど漬ける白菜漬け

    2%の塩で1週間ほど漬ける白菜漬け

    画像: 塩麹としょうゆ麹も手づくり。肉や魚をつけたり、野菜のディップとしても。

    塩麹としょうゆ麹も手づくり。肉や魚をつけたり、野菜のディップとしても。

    お茶を飲む

    画像: 新鮮なハーブが手に入ったらフレッシュハーブティーに。「香りが豊かで幸せな気持ちになります」

    新鮮なハーブが手に入ったらフレッシュハーブティーに。「香りが豊かで幸せな気持ちになります」

    コーヒーが苦手なはなさんは、家でも外でもお茶派。気分に合わせて、ハーブティー、紅茶、ほうじ茶などのお茶を楽しむことで水分補給をしながらリラックス。

    「茶道を習っているので家で点てることもあります。お抹茶をいただくと気持ちがシャキッとします。やっぱりお茶は、心にも体にもいいと実感しますね」

    画像: 香ばしくて飲みやすい、宮崎の「一心園」の茎ほうじ茶は朝食のときに

    香ばしくて飲みやすい、宮崎の「一心園」の茎ほうじ茶は朝食のときに

    画像: ラジオの仕事がある日は、のどにいい「pukka エルダーベリー&エキナセア」を用意

    ラジオの仕事がある日は、のどにいい「pukka エルダーベリー&エキナセア」を用意

    のどのケアをする

    画像: のどのケアをする

    ラジオやナレーションなどの声の仕事をするようになってから、のどには人一倍、気を使うように。日頃からのどにいいお茶を飲み、のど飴をなめて、少しでものどがイガイガしたらプロポリスのスプレーやマヌカハニーで早めに対処。

    「薬ではないけれどパワーを実感します。仕事に影響が出ないよう、悪くなる手前で抑えるのが肝心」

    画像: 古くから健康維持に役立てられてきたマヌカハニー。「スプーン1杯をなめるか紅茶に入れています」

    古くから健康維持に役立てられてきたマヌカハニー。「スプーン1杯をなめるか紅茶に入れています」

    画像: マスクをする時には、好みの香りをひと吹き。「ユーカリやティーツリーなどの精油をたらすと鼻の通りがよくなり気分転換にも」

    マスクをする時には、好みの香りをひと吹き。「ユーカリやティーツリーなどの精油をたらすと鼻の通りがよくなり気分転換にも」

    頼りにしている
    健康のもと

    梅酵素シロップ

    画像1: 元気な人のすこやかな習慣/モデル・はなさん「おいしいものとたくさんの趣味がパワーの源」

    「ナカヤマ手作り酵素教室」で習った友人と仕込んだ梅酵素。たくさんつくって年中飲んでいるそう。「とてもおいしいし、活力がわいて疲労回復にもなります。シロップをとったあとの梅とフルーツは、しょうゆで漬けて楽しんでいます」

    のど飴

    画像2: 元気な人のすこやかな習慣/モデル・はなさん「おいしいものとたくさんの趣味がパワーの源」

    「のどを乾燥させないように、よくのど飴をなめています。コンビニなどでも手軽に買えて、しっかり効く『龍角散』が定番です」。200年以上前に誕生したのどの薬「龍角散」をコンセプトにしたのど飴で、のどにやさしい19種類のハーブを配合



    〈取材・文/熊坂麻美 撮影/柳原久子(https://water-fish.co.jp/)〉

    はな
    17歳でモデルデビュー。FMヨコハマ「Lovely Day♡~hana金~」に出演するほか、朝日新聞デジタルで「はなのたびたび旅日記」を連載中。仏像鑑賞、お菓子づくりなど多趣味。

    ◇ ◇ ◇

    別冊 天然生活『元気な人のすこやかな習慣』

    別冊 天然生活
    『元気な人のすこやかな習慣』

    病気にならない体づくりを実践する15人のアイデア集

    別冊 天然生活『元気な人のすこやかな習慣』|amazon.co.jp

    amazon.co.jp

    ※この記事は『天然生活』2021年2月号の記事を加筆・修正し再編集したものです



    This article is a sponsored article by
    ''.