• 寒さがゆるめば、山菜がおいしい季節。ちょっとした下ごしらえで、春の息吹を存分に感じる食卓に。料理サロン「野菜の食卓」主宰の白戸啓子さんに、行者にんにくのおいしい調理法と下ごしらえの仕方を教えていただきます。
    (『天然生活』2018年5月号掲載)

    行者にんにくの特徴

    画像: 行者にんにくの特徴

    おいしい時期:4~5月

    あくは少ないが、強いにんにくの香気を放ち、地下に、らっきょうに似た鱗茎をもつ。栄養価が高く、滋養が高いことでも知られている。

    ※「おいしい時期」は、その年の気温や天候、地域などによって前後します。また、促成栽培ものは、時期が早くなります。

    行者にんにくのおいしい調理法と下ごしらえの仕方

    名前は知っているけれど、どう扱うか、どう食べるかが、わからない。そんな声におこたえして、下ごしらえの基本とおすすめの調理法などを紹介します。

    調理法

    玉子焼きに混ぜたり汁の実にしたり餃子の具に使ったりなど、にらのような感覚で使う。あくが少ないため生のままおひたしにしても。

    下ごしらえ

    とくに必要なし。

    保存方法

    湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包んでから、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で2~3日保存可。

    行者にんにくを使ったおいしいレシピ

    行者にんにくと新玉ねぎの親子丼のつくり方

    画像: 行者にんにくと新玉ねぎの親子丼のつくり方

    滋養たっぷりの行者にんにくは、食感を残すために、火入れは軽めに抑えます。

    材料(4人分)

    ● 行者にんにく1パック
    ● 新玉ねぎ1個
    ● とりむね肉100g
    ● 溶き卵6個分
    ● さやえんどう30g
    ● 温かいごはん4杯分
    ● A
    ・だし1と1/2カップ
    ・砂糖大さじ4
    ・みりん1/4カップ
    ・しょうゆ大さじ3
    ・酒大さじ2と1/2
    ・塩小さじ1/5

    つくり方

     行者にんにくは5cm長さに切る。さやえんどうは筋を取って1分ほどゆで、幅5mmの斜め切りにする。新玉ねぎは幅7mmのくし形に切り、ほぐす。とりむね肉はひと口大に切る。卵は溶きほぐす。

     鍋にを入れて中火にかけ、煮立ったら、とりむね肉を入れる。3分たったら新玉ねぎを入れ、中火で2分ほど煮て火からおろす。

     丼にごはんを盛り分ける。

     小さなフライパンにの1/4量を入れて火にかけ、煮立ったらさやえんどうと行者にんにくの茎の部分、それぞれ1/4量を入れる。1分ほど火をとおしたら、溶き卵の1/4量を「の」の字を書くように満遍なくまわしかけ、さらに行者にんにくの葉の部分1/4量をのせてふたをし、10秒待ってから、丼にかける。残り3杯分も同様につくる。



    〈取材・文/福山雅美 イラスト/はまだなぎさ〉

    白戸啓子(しらと・けいこ)

    2005年に立ち上げた、野菜に特化した料理サロン「野菜の食卓」主宰。2008年から「伝統野菜プロジェクト」のメンバーとして、出身地である青森をはじめ東北地方や山間部に残る伝統野菜や料理、暮らしの知恵を現代に活かす活動を長く続ける。2013年に野菜のおすそ分けのバッグの本『新聞で作るナチュラルエコバッグ』(自由国民社)を上梓。ワークショップを都内で定期開催する。2020年に埼玉県ときがわ町の山間部に移住し、地元の採れたて野菜と向き合う生活をスタート。http://vegefull.com/

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.