天然生活 最新号

料理研究家の松田美智子さんにえびのグリル ヨーグルトソースのつくり方を教えていただきました。ヨーグルトとカレーの風味が相性抜群。えびは殻付きでサーブすれば、食卓が華やぎます。

えびのグリルヨーグルトソースのつくり方

画像: えびのグリルヨーグルトソースのつくり方

えびはくさみが出ないようていねいに下処理をすることがポイント。殻までおいしくいただけます。

材料(つくりやすい分量)

画像: 材料(つくりやすい分量)
● 殻付きえび6尾
● ディル適量
● A
・にんにく(すりおろし)小さじ1
・オリーブオイル大さじ2
・塩、こしょう少々
● B
・ヨーグルト1カップ
・カレー粉大さじ1
・白ワインビネガー大さじ1
・薄口しょうゆ小さじ1
・塩、白こしょう少々

つくり方

 えびをまな板に置き、尾にある剣先を取り除く。尾の先を斜めに切り落とし、尾についている黒い部分を包丁でこそぐようにして取る。殻ごと背中に包丁を入れて背開きにし、ワタを取り除く。

画像1: つくり方
画像2: つくり方

 ボウルにAを入れて混ぜ、えびの表面にぬり、余ったら殻側にもぬる。

画像3: つくり方
画像4: つくり方

 耐熱皿にを並べ、250℃のオーブンで7分焼く。

画像5: つくり方

 ヨーグルトソースをつくる。ボウルにBを入れてよく混ぜる。器に移し、ディルを細かくきざんで加える。

画像6: つくり方
画像7: つくり方

 えびにをたっぷりとつけていただく。

ヨーグルトのこと

画像1: ヨーグルトのこと

牛乳などの乳に乳酸菌を加え、発酵させてつくるヨーグルト。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内で善玉菌として働き腸内環境を整えます。腸内環境が整うと免疫力が上がるという研究も。毎日の食生活に積極的に取り入れたい食材です。


〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司 取材・文/村上有希〉

画像2: ヨーグルトのこと

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

* * *

別冊天然生活『5つの調理法で大人の料理バイブル100』(松田美智子・著)

画像: えびのグリル ヨーグルトソース|松田美智子の季節の仕事

amazonで見る

「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。

天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。

混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品を紹介。

少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。

* * *

『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

『季節の仕事(天然生活の本)』
(松田美智子・著/扶桑社刊)

『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

amazon.co.jp

『おすし』(松田美智子・著)

『おすし』
(松田美智子・著/文化出版局刊)

『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

amazon.co.jp



This article is a sponsored article by
''.

No Notification