(『天然生活』2022年1月号別冊付録掲載)
仕込みも楽しく
おでんのだしをとる
材料(でき上がり約2.5L分)
<鶏ガラスープ> | |
● 鶏ガラ | 1羽分 |
● 黒粒こしょう | 小さじ1/2 |
<かつお昆布だし汁> | |
● かつおの削り節 | 10〜15g |
● 昆布 | 15cm |
つくり方
1 a〜cの手順で、鶏ガラスープをとる。
a. 鍋に1Lの湯を沸かし、鶏ガラを入れて白っぽくなるまでゆで、ざるにあげて湯をきる。
b. 鶏ガラについたあくを水で洗い流し、鍋に入れ、水2L、こしょうを加えて強火にかける。
c. 沸騰したらあくを取り、中火で1〜2時間煮る(仕上がり1.5Lを目安に、ときどき水を足す)。
2 1を煮込んでいる間に、かつお昆布だし汁をとる。鍋に昆布、水1.5L(分量外)を入れ、1〜2時間おく。
3 昆布が1.5〜2倍に広がったら、鍋を弱火にかけ、沸騰直前で昆布を引き上げる。かつお節を加え、ひと呼吸おいたら火を止め、ふきんなどを敷いたざるでこす。1の鶏ガラスープもこして、両方を合わせて使う。
おでんの下ごしらえをする
半熟ゆで卵
常温にもどした卵を沸騰した湯に入れ、ボコボコしない火加減で6分煮る。殻をむきジッパー付き保存袋に入れ、おでんのだし汁1カップ、薄口しょうゆ小さじ2を加え、味をしみ込ませる。
じゃがいも
じゃがいもは皮つきのまま半分に切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで加熱(500Wで10分)。粗熱を取り、皮をむく。そのあといったん冷ましてから煮ると、煮くずれしにくい。
ちくわ串
アスパラガスは根元のかたい皮をむく。焼きちくわにアスパラガスを詰め、2〜3cm幅に切り、ちくわぶも同じ幅に切る。写真のように、ちくわとちくわぶを交互に串に刺す。
大根
大根は6等分に切り、皮をむいて面取りし、十字に切り込みを入れる。鍋に入れてかぶるくらいの水、米大さじ1弱を加え、強火にかけ、沸騰したら中火で15〜20分、全体が透き通るまでゆでる。
結び昆布
昆布はキッチンばさみで幅2〜3cm、長さ20cmの短冊状に切り、かぶるくらいの水に5〜10分ひたす。やわらかくなったら、ひと重に結ぶ。20cm角の昆布だと8〜9本の結び昆布をつくれる。
練り物ほか
さつま揚げなどの練り物は、沸騰した湯に入れ、再沸騰したらざるにあげる(油抜き)。こんにゃくは塩もみし、水ですすぎ、三角に切って隠し包丁を入れる。はんぺんも三角に切る。いよいよ「おでん」を煮込みます。
<撮影/萬田康文 文/石川理恵>
枝元なほみ(えだもと・なほみ)
料理研究家。農業を応援する「チームむかご」でも活動。著書に『枝元なほみのリアル朝ごはん』(海竜社)、西原理恵子さんとの共著『おかん飯ファイナル 鬼おかわり編』(毎日新聞出版)など。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです