天然生活 最新号

新しい年に迎え入れたいのは、使い勝手と様子のいい、ずっと愛せる道具です。気持ちを切り替えることが難しい、日々続いていくごはんづくり。だからこそ、1年に1度のこのタイミングで、お気に入りに出合いたいのです。「サンク」店主の保里享子さんに、新年に新調したい台所道具を伺いました。
(天然生活2022年2月号掲載)

「サンク」店主・保里享子さん
家にいられる年末年始、心豊かになるものを

年末、お店でよく売れるものといえば、なんといってもクロス類。

「新年をまっさらな状態で迎えたいということですね。手軽ながら、気持ちの切り替えという意味では大きな意味のあるアイテムです」

さらに、保里さんがおすすめしたいのがお茶を淹れる道具。

「寒い時季ですから、家で過ごす時間がどうしても長くなります。お茶を楽しむ機会も多くなりますから、手になじむ道具で気軽においしく淹れられたら、何かと忙しい年末年始も心に余裕がもてますね。抹茶を点ててみたり、いつもはティーバッグ派でも、少しだけていねいに茶葉から淹れたり」

加えてこの時季、惰性で使っていたものを新調するのもおすすめ。

「カトラリーは必要にかられておざなりなものを選び、そのまま使いつづける人も多いようです。新しい年に向け、お気に入りのものをひとそろい、思い切って手に入れるのも素敵だと思います」

高山茶筅(たかやまちゃせん)の長柄茶筅

画像: 直径5.5(持ち手径1.5)×高さ13.5cm

直径5.5(持ち手径1.5)×高さ13.5cm

奈良県の高山で、熟練の職人によって1本ずつ手作業でつくられている。

「気軽に抹茶を飲みたいときに。柄が長めなので、小さめの器でも点てやすいです」

ヨキピン・ペラヴァのキッチンクロス

画像: 長方形 横70×縦47cm 素材:リネン100%

長方形 横70×縦47cm 素材:リネン100%

洗うたびにやわらかくなり、吸水力も増すクロス。

「ケバが出にくいので、ガラスをふくのにおすすめ。長く使ってもくたっとしません」

プライスアンドケンジントンのティーポット

画像: 2カップ ストレーナー付き 幅19(注ぎ口とハンドル含む)×直径11×高さ12cm 容量:450mL

2カップ ストレーナー付き 幅19(注ぎ口とハンドル含む)×直径11×高さ12cm 容量:450mL

丸みを帯びたデザインは、お湯を注ぐと茶葉が渦巻いて泳ぎ、おいしい紅茶が淹れられる。

「ティーバッグ派の方でも手軽に取り入れられる、茶漉し付き」

ワイヤー鍋敷き

画像: 横17.5×縦17.5×高さ1.3cm

横17.5×縦17.5×高さ1.3cm

ワイヤー製品で名高いスイスの老舗メーカーによる鍋敷き。

「デザインの美しさが秀逸。木製だと焦げることがあるけれど、ステンレスならその心配も不要」

ソルワンのディッシュクロス

画像: 幅25×縦25×厚さ0.3cm 素材:コットン100%

幅25×縦25×厚さ0.3cm 素材:コットン100%

どこか懐かしい雰囲気をもつデンマークのソルワン社によるコットンニットのディッシュクロス。

「吸水性のよい厚手コットン。台ふきんとしてもおすすめ」

カイ・ボイスンのカトラリー

画像: 右から)ディナーナイフ 幅2.2×長さ20cm、ディナースプーン 幅4×長さ19.7cm、ディナーフォーク 幅2.8×長さ19.2cm、ソルトスプーン 幅1.8×長さ6.9cm、ラージティースプーン 幅3.2×長さ15.2cm、ケーキフォーク 幅2.2×長さ14.8cm

右から)ディナーナイフ 幅2.2×長さ20cm、ディナースプーン 幅4×長さ19.7cm、ディナーフォーク 幅2.8×長さ19.2cm、ソルトスプーン 幅1.8×長さ6.9cm、ラージティースプーン 幅3.2×長さ15.2cm、ケーキフォーク 幅2.2×長さ14.8cm

デンマーク王室御用達の老舗ブランド。

「デザインと使いやすさのバランスが一番よいと思います。どれも手にしっくりなじむ形で、落ち着いた質感が魅力」

* * *


<撮影/山川修一 スタイリング/竹内万貴 取材・文/福山雅美 撮影協力/UTUWA>

画像: 雑貨店主が教える、新年に新調したい台所道具「サンク」保里享子さんの6品
サンク

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 グリーニィ吉祥寺1F
電話:0422-26-8735
営業:11:00~19:00 
定休日:無休
http://cinq.tokyo.jp/

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification