• 昨日今日明日が連なり、ただ過ぎていくように感じる日々に、句読点を打ち、節目を感じる役目をするのが季節の行事。仕事やおつきあいなどの予定とともに、昔から続く行事もカレンダーなどに書き出し、暮らしのなかで実践する、季節ごとの楽しみをつくりませんか? 3月に楽しむ行事を「いとよし」の尾﨑美香さんに教わります。
    (『天然生活』2024年2月号掲載)

    3月|弥生

    町のあちこちに「春の兆し」を感じます

    桃の節句

    画像: 雛人形の前に、川に見立てた炒り米をまいても。菱餅など菱形には厄除けの意味があります

    雛人形の前に、川に見立てた炒り米をまいても。菱餅など菱形には厄除けの意味があります

    紙でつくった人形(ひとがた)で体を撫でて川に流し、穢れを祓う儀式が「雛飾り」の原型。

    最初は女の子の行事ではありませんでした。大人になってもお雛さまを飾るのは楽しいもの。

    画像: 貝を着物のはぎれなどで巾着状にくるみ、ぐし縫いをして平らにし、もう一方と合わせる

    貝を着物のはぎれなどで巾着状にくるみ、ぐし縫いをして平らにし、もう一方と合わせる

    立ち雛や、雛人形に見立てたはまぐりを包んだくるみ貝なども素敵です。

    春のお彼岸

    画像: 春のお彼岸

    現実世界・東の「此岸」と、極楽浄土・西の「彼岸」が直線でつながるとされるお彼岸。

    お墓参りに行くのが難しかったら、自分らしく故人を偲べばいいのではないでしょうか?

    亡くなった方の好物を供えたり、形見を飾ってみたりでも。

    ※ 「いとよしさんに聞く、春夏秋冬 暮らしの行事ごよみ」は、『天然生活』2024年2月号、P.28~33に掲載されています



    <監修/尾﨑美香(いとよし) イラスト/赤池佳江子 取材・文/鈴木麻子>

    尾﨑美香(おざき・みか) 
    大手化粧品メーカー退社後に「室礼三千」で年中行事を学び、「いとよし」を立ち上げる。著書に『季節の行事と いまどきのしつらい手帖』(エクスナレッジ)。
    https://ito-yoshi.com/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.