天然生活 最新号

体を温める作用があり、女性ならではの不調にもはたらきかける、頼もしい食材「しょうが」。生で食べると消化を促進する効果が期待できます。本記事では、生のすりおろしたしょうがを使ったなすのしょうが焼きのつくり方をご紹介。とろりと焼いたなすに、しょうがのたれがよく合います。ささっと短時間でできて、あるとうれしいおかずです。
(『お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖』より)

しょうがは食べる直前にすりおろすのがおすすめ

すこやかな毎日のために、ふだんから取り入れたい食材「しょうが」。

生のしょうがには、消化を促進したり、糖や脂質の代謝を調整したりする効果があります。また、肉を柔らかくするたんぱく質分解酵素を含み、殺菌作用もあるので、肉や魚の下ごしらえにも。

すりおろしたしょうがは、時間がたつと、「ジンゲロール」という抗炎症作用や抗酸化作用のある成分が揮発してしまうので、健康効果を期待する場合は、食べる直前にすりおろすのがおすすめです。

「なすのしょうが焼き」は、ささっと短時間でできて、もう一品欲しいときにあるとうれしい副菜。とろりと焼いたなすに、しょうがのたれがよく合います。

なすのしょうが焼きのつくり方

画像: なすのしょうが焼きのつくり方

とろりと焼いたなすに、しょうが焼きのたれをさっとからめるだけ。

なのにごはんがすすむ、すすむ!

材料(2人分)

● なす(大)2個(約240g)
● しょうがだれ
・しょうがのすりおろし1/2かけ分
・にんにくのすりおろし1/2かけ分
・しょうゆ大さじ1と1/2
・砂糖大さじ1/2
● サラダ油

つくり方

 下ごしらえをする

なすはへたを切り、縦に幅8mmに切る。しょうがだれの材料を混ぜる。

 なすを焼いてたれをからめる

フライパンにサラダ油大さじ2(※)を中火で熱し、なすの1/2量を並べ入れて焼き色がつくまで3分ほど焼く。上下を返し、さらに3分ほど焼いて取り出す。残りも同様に焼き、取り出したなすを戻し入れ、しょうがだれを加えてさっとからめる。

※ 残りの1/2量を焼く際にたりなければ、大さじ1ほどをたす。

(1人分149kcal、塩分2.0g)

※ 本記事は『お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖』(オレンジページ)からの抜粋です

〈料理/菱田アキラ(菱田屋) 撮影/寺澤太郎〉

◇ ◇ ◇

『お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖』(オレンジページ)

『お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖』(オレンジページ・刊)

画像: なすのしょうが焼きのつくり方|お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖

amazonで見る

体や心の不調、「しょうが」が解決します!

代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。



This article is a sponsored article by
''.

No Notification