具材をはさんでぎゅっと焼く「ホットサンド」。朝ごはんでいただきたいパンのレシピを、枝元なほみさんに教えていただきました。今回はアスパラとかにかまのホットサンドとバナナとカマンベールのホットサンドのつくり方を。
(『天然生活』2021年5月号掲載)
(『天然生活』2021年5月号掲載)
「キャベツとベーコンのホットサンド」と「にんじんとツナのホットサンド」のつくり方
たっぷりの野菜も、ホットサンドにすればペロリといただけます。素材のおいしさをぎゅっと閉じ込めた、野菜が主役の2種。溶き卵を使って接着させるのがポイントです。

材料(2人分)
| <キャベツとベーコン> | |
| ・キャベツ | 大1枚 |
| ・塩 | 小さじ1/3 |
| ・こしょう | 適量 |
| ・ベーコン(細切り) | 1/2枚分 |
| ・食パン(8枚切り) | 2枚 |
| ・マヨネーズ | 適量 |
| ・溶き卵 | 1/2個分 |
| <にんじんとツナ> | |
| ・にんじん | 1/2本 |
| ・塩 | 小さじ1/3 |
| ・ツナ缶 | 1/2缶(小缶) |
| ・アーモンド(粗くきざむ) | 4粒 |
| ・レモン汁 | 小さじ1 |
| ・食パン(8枚切り) | 2枚 |
| ・オリーブオイル | 小さじ1 |
| ・溶き卵 | 1/2個分 |
| ・柑橘類、ローズマリー | 各適宜 |
つくり方
1 キャベツはせん切りにして塩をふり、軽く混ぜておく。しんなりしてきたらこしょうとベーコンを入れて混ぜる。
2 にんじんはせん切りにして塩をふり、軽く混ぜておく。しんなりしたら水けをしぼり、ツナ、アーモンド、レモン汁を加えて混ぜる。
3 食パン2枚にマヨネーズを薄く塗り、1枚に1をすべてのせ、溶き卵を回わしかけ、もう1枚の食パンをのせる。
4 食パン2枚にオリーブオイルを塗り、1枚に2をすべてのせ、溶き卵を回わしかけ、もう1枚の食パンをのせる。

山盛りの野菜とパンを接着する役割を果たす「溶き卵」は、全体に回しかけて
5 3を、バター(分量外)を薄く塗ったホットサンドメーカーで、片面3分ずつ弱めの中火で焼く。4も同様に焼く。
6 器に盛り、柑橘、ローズマリーを添える。
<料理/枝元なほみ 撮影/川村 隆 スタイリング/竹内万貴>
枝元なほみ(えだもと・なほみ)
料理研究家。やさしいレシピと気さくな人柄にファンが多い。テレビ、雑誌などで活躍。一般社団法人「チームむかご」では、農業生産者をサポートする活動も。著書に『枝元なほみのリアル朝ごはん』(海竜社)など。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです




