• カビは、発生する要因である、湿度・水分、栄養、温度をひとつでも抑えられれば、発生を防げます。今日からすぐに取り入れられる、ちょっとした気遣いで、私たちを悩ませるカビを撃退しましょう。カビが気になる時季でも快適に過ごせるコツを、暮らしまわりの達人たちに教えてもらいました。今回は、お風呂のカビ対策を紹介します。
    (『天然生活』2022年6月号掲載)

    教えてくれた人(50音順)

    画像1: 今日からはじめる「お風呂のカビ対策」7つ。きれいをキープする“5人の達人”に聞きました

    文筆家 青木美詠子さん

    あおき・みえこ 『ずぼらな青木さんの冷えとり毎日』(KADOKAWA)など、冷えとりに関する著書多数。整理収納アドバイザー1級の資格をもち、自身の家についての著書もある。整理収納やこれからの生き方についてのウェブ連載も。インスタグラム@aokimieko1616

    画像2: 今日からはじめる「お風呂のカビ対策」7つ。きれいをキープする“5人の達人”に聞きました

    エディター・ライター 一田憲子さん

    いちだ・のりこ 『暮らしのおへそ』(主婦と生活社)をはじめ、多数の雑誌や書籍の企画や編集、執筆で活躍。著書は『もっと早く言ってよ。 50代の私から20代の私に伝えたいこと』(扶桑社)など。ウェブマガジン「外の音、内の香」主宰。https://ichidanoriko.com/

    画像3: 今日からはじめる「お風呂のカビ対策」7つ。きれいをキープする“5人の達人”に聞きました

    エッセイスト 金子由紀子さん

    かねこ・ゆきこ 子どものころより「シンプル」「ミニマム」に関心を抱き、少ないもので快適に暮らすノウハウを提案。シンプルライフの達人として、幅広く活躍する。『クローゼットの引き算』(河出書房新社)、『50代からやりたいこと、やめたこと』(青春出版社)など著書多数。

    画像4: 今日からはじめる「お風呂のカビ対策」7つ。きれいをキープする“5人の達人”に聞きました

    「hal」店主 後藤由紀子さん

    ごとう・ゆきこ 静岡・沼津で器と雑貨の店「hal」を営む。飾らない人柄が感じられる文章や、着こなしも人気。自身のライフスタイルを発信するYouTubeチャンネル「後藤由紀子と申します。」が好評。『私の愛するお店』(扶桑社)など著書多数。インスタグラム@halnumazu

    画像5: 今日からはじめる「お風呂のカビ対策」7つ。きれいをキープする“5人の達人”に聞きました

    イラストレーター 堀川 波さん

    ほりかわ・なみ おもちゃメーカー勤務を経て現在の道へ。手仕事作家としても活躍している。おしゃれや暮らしの工夫などを綴ったイラストエッセイが人気。著書は『刺し子糸で楽しむ刺繍-気ままにちくちく』(誠文堂新光社)など。インスタグラム@horikawa._.nami

    5名の達人に聞く
    「お風呂」のカビ対策

    こびりついた水あかはサンドペーパーで

    画像: こびりついた水あかはサンドペーパーで

    洗面台や浴室のタイルなどにこびりついてしまった水あか対策として堀川さんが使っているのは、耐水サンドペーパー。

    「傷がつきにくいよう、車の塗装にも使われる極細目の1000~1500番のものがおすすめ。白髪染めでついてしまったタイルの色じみも落とせました」(堀川さん)

    最後に浴室全体をシャワーでよく流す

    画像: 最後に浴室全体をシャワーでよく流す

    体の皮脂や汚れ、シャンプーの泡などはそのままにしておくとカビの栄養となってしまうので、入浴の最後に浴室全体にシャワーをかけて、それらをしっかりと流してから出るようにしているのが青木さん。

    「水けをふき取る時間の余裕がないときに、おすすめです」(青木さん)

    排水口のふたを外しておく

    画像: 排水口のふたを外しておく

    浴室の排水口のふたをしたままだと、湿気がこもるうえ、掃除が面倒になりがち。清潔を保つために、金子さんはふたを開けっ放しにしているそう。

    「湿気対策になるだけでなく、汚れにすぐ目がいくように。髪の毛をキャッチするネットを付けると掃除がより楽に」(金子さん)

    浴室を出るときに、水けをさっとふき取る

    画像: 浴室を出るときに、水けをさっとふき取る

    浴室に水けをなるべく残さないよう、入浴後のルールを決めている方はなんと4人。

    「最後に風呂に入った人がバスマットで浴室の水滴をさっとふきます」(引田さん)

    「スクイージーで水きりをし、ふきんでふき上げます。完璧にやると大変なのでざざっとできる範囲で」(青木さん)

    浴槽につかりながら、こまめに掃除

    画像: 浴槽につかりながら、こまめに掃除

    湯気で汚れがゆるむので、お風呂タイムは実は掃除に適しているそう。

    「浴槽につかりながら、ブラシでタイルや蛇口など、気になるところをこまめに掃除」(後藤さん)

    「掃除用の歯ブラシで、汚れを発見したらすぐにゴシゴシ。気づいたらすぐに掃除するのがコツ」(青木さん)

    立ってシャワーを浴びない

    画像: 立ってシャワーを浴びない

    立ってシャワーを浴びると、掃除しにくい高い場所にも泡が飛び散り、それがカビの原因になってしまう可能性が。

    「泡の飛び散り防止として、椅子に座ってシャワーを浴びるのがいいと思います。節水のために浴槽のお湯を使っていますが、同様に座って体を流しています」(青木さん)

    シーリングのカビには、「カビとりいっぱつ」

    画像: シーリングのカビには、「カビとりいっぱつ」

    掃除をしていてもカビが発生しがちな浴室、洗面所や台所のシリコンシーリングに、ジェルタイプのカビ取り剤「かびとりいっぱつ」を使っている青木さん。

    「黒ずみが気になる部分に塗って流すだけできれいに。ジェル状なので飛び散りにくく、においが少ないのもいい」(青木さん)

     

    <取材・文/髙田真莉絵 イラスト/にしごりるみ>

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.