• さまざまな体調の変化や不調が起こるとされている「更年期」。食事や暮らしの養生で、ゆるやかにのりきる知恵を国際中医薬膳師で源保堂鍼灸院の瀬戸佳子先生に教わりました。今回は、熱っぽくなる「肝陽上亢(かんようじょうこう)」のケアを紹介します。
    (『天然生活』2023年6月号掲載)

    肝腎ケアを怠ると深刻になる、更年期の症状
    熱っぽくなる「肝陽上亢」

    「肝」の潤いがさらに減ってのぼせがひどくなり、熱の症状が強くなった状態が「肝陽上亢」です。

    熱は上にこもるので、イメージとしては頭から湯気が出ているような感じ。体格がいい人、体力のある人がこの症状になることが多いです。

    「肝」は弱まると感情のコントロールがしにくくなり、怒りの感情が出やすくなりますが、「イライラ」というレベルではなく、いきなり激しく人を罵倒したり、上から指図したりといった行動も。

    血圧が高くなることも多く、耳なりや頭痛にも要注意です。

    肝陽上亢の人に出やすい症状

    画像: 肝陽上亢の人に出やすい症状

    (肝腎陰虚の症状に加え) ⚫︎強いのぼせ、めまい ⚫︎激怒しやすくなる ⚫︎強い頭痛 ⚫︎耳なり

    肝陽上亢におすすめの食養生

    熱がこもった「肝」を落ち着かせる食べ物をしっかり摂るとともに、お酒の飲みすぎや、乳製品のスイーツの食べすぎなどに気をつけて。

    しょうがやとうがらし、スパイス類がたくさん入った刺激の強い料理も控えめに。

    画像: 肝陽上亢におすすめの食養生

    ◾️肝の熱を抑える食材
    セロリ、トマト、あわび、あさり、しじみ、くらげ、菊の花、ラベンダー(お茶など) 

    ◾️控えたい食材
    しょうが、辛いもの、お酒、揚げ煎餅、乳製品の菓子

    肝陽上亢の養生

    ゆったりとした服を着る

    画像: 肝陽上亢の養生 1

    東洋医学では脇腹や胸のあたりは、「肝」に関係する経絡(気の流れる通路)があると考えられる。

    このあたりが締め付けられると「肝陽上亢」の人はとくに苦しく感じやすいので、ゆったりしたシルエットの服を着るよう心がけて。

    肝陽上亢の養生

    香りを上手に取り入れる

    画像: 肝陽上亢の養生 2

    「肝」は熱がこもるとイライラしやすくなるが、香りがいいものは「肝」の気のめぐりをよくして、熱のイライラを発散してくれる。

    ローズやミント、青じそ、柑橘類など、食事やお茶だけでなく、アロマや入浴剤を活用するのもおすすめ。



    <監修/瀬戸佳子(源保堂鍼灸院) イラスト/カトウミナエ 取材・文/田中のり子>

    瀬戸佳子(せと・よしこ)
    国際中医薬膳師。東京・青山「源保堂鍼灸院」併設の薬戸金堂で、漢方相談を行いながら東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う。著書に『お手軽気血ごはん』『季節の不調が必ずラク~になる本』『気血スープ』(すべて文化出版局)。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.