• 使い始めのころは透明だったグラスも、使っているうちにくもりが気になるように……。けれども、いつものお手入れに+αすることで輝きを取り戻すことができます。本記事では、グラスのくもりを取る方法をご紹介します。
    (『暮らしの図鑑 モノのお手入れ・お直し・作りかえ』より)

    モノを大切に使い続けるためのお手入れ

    暮らしの道具を気持ちよく使い続けるために、お手入れをしましょう。

    汚れをきれいに落とし、木のものや革製品にはオイルを塗り込み、金属やガラスはみがきます。

    道具のケアは手間に感じることもありますが、毎日使うことが最大のお手入れになることも。

    まずは道具を手にすることを楽しんでみてくださいね。

    今回は、グラスのくもりを取る方法をご紹介します。

    グラスのくもりを取る方法

    画像: グラスのくもりを取る方法

    使い続けるうちに、くもっていくグラス。

    水道水に含まれるカルシウム成分がガラス表面に付着して濁る、あるいは、ガラス成分が空気中の水分に反応してくもる、水垢、油分など理由はさまざまですが、透明なグラスがだんだんくもっていくのは気になるものです。

    いつものお手入れに+αで輝きを取り戻して。

     中性洗剤+お湯で洗って拭く

    スポンジに中性洗剤をつけてこすり洗いを。お湯で泡をしっかり流したらすぐに乾いたふきんで拭きましょう。自然乾燥させないことがポイントです。

     クエン酸+水で洗う

    水垢の場合は、水にクエン酸を溶かし、グラスをひと晩つけおきします。それから、中性洗剤で洗い流し、乾いたふきんで拭きます。クエン酸濃度は、水200Lに小さじ1杯が目安。

     重曹を使う

    油分の場合は、重曹水も有効。パウダーの状態でグラスにふりかけた後、こすり洗いをしましょう。目が粗いスポンジだと粉が中に入り込んで重曹がつきにくいので、効果を高めるため丸めたラップでこする方法もあります。

    〈撮影/平沢千秋〉

    ※ 本記事は『暮らしの事典 モノのお手入れ・お直し・作りかえ』(翔泳社)からの抜粋です。

    ◇ ◇ ◇

    『暮らしの事典 モノのお手入れ・お直し・作りかえ』(暮らしの図鑑編集部・編/翔泳社・刊)

    画像: グラスのくもりを取る方法|モノのお手入れ・お直し・作りかえ

    amazonで見る

    モノを大切に使い続けるための暮らしのアイデアとヒントを1冊に。

    本書は、さまざまな生活道具や室内空間をお手入れし、壊れたところを修繕し、自分らしく整えていくための、さまざまなアイデアやヒントをまとめた事典です。日常的なお手入れやお直しはもちろん、金継ぎ、ダーニング、染め直し、壁の塗替えなど、新しい価値が生まれる作りかえの提案も多数ご紹介。人気シリーズ『暮らしの図鑑』の姉妹本となります。

    毎日の小さな手仕事の積み重ねが、大好きなモノとともに過ぎていく時間がきっと、あなたらしい暮らしを生み出していくはずです。本書にまとめたアイデアが、その一助となれば幸いです。



    This article is a sponsored article by
    ''.