どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、造形作家の丸林佐和子さんに、紙ものの収納について伺いました。
(『天然生活』2022年9月掲載)
(『天然生活』2022年9月掲載)
造形作家・丸林佐和子さんの、紙もの収納のアイデア
造形作家・丸林佐和子さん
紙の種類別に分けて収納する
仕事柄、大量の紙を保管しているという丸林さん。サイズ感ももちろんですが、家になじむデザインや素材で自作することも多いといいます。写真にある、色紙を収納している棚もそのひとつ。
「仕事で使うのでサイズや色、素材別に収納するようにしています。切手やノートなども、種類別に小引き出しや棚に分けて整理するとわかりやすいですよね」
デザインが印象的なレターボックスは、カードを差してインテリアの一部としても楽しんでいます。
紙雑貨はまとめてファイルに
フランスの蚤の市で購入したビンテージの紙類は、お気に入りの赤茶色の紙ファイルにざっくりまとめて。
保管はファイルボックスで。
レターボックスで見せる収納
夫が革と木でつくったレターボックスは、リビングから見える場所に。
展示会のお知らせなど、センスあふれるカード類を差して。
取り出しやすいオープン棚
スクラップブッキング用の紙を中心に、色別で収納する棚を自作。
使いたいと思ったら、パッと選んでさっと取り出せるのが便利。
<取材・文/工藤千秋>
丸林佐和子(まるばやし・さわこ)
お母さんと子どもに寄り添った工作アイデアが人気。雑誌やテレビへの出演・監修も多い。『丸林さんちの家具づくりDIYレシピ』(ブティック社)など著書多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです