どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、エッセイストで「in-kyo」店主の長谷川ちえさんに、紙ものの収納について伺いました。
(『天然生活』2022年9月掲載)
(『天然生活』2022年9月掲載)
エッセイスト、in-kyo店主・長谷川ちえさんの、紙もの収納のアイデア
エッセイスト、「in-kyo」店主・長谷川ちえさん
小さく収納しこまめに仕分け
長谷川さんは、最近、郵便物をちょい置きするかごのサイズを小さいものに変えたそう。
「大きなかごは、どんどん紙がたまって何があるかわからなくなってしまうんです。かごが小さいほうがすぐにいっぱいになるので、こまめに中身をチェックできます」
キッチンの引き出しに保管している新聞やチラシの折り紙ボックスや、ファイルボックスに保管した使用済みの半紙はいっぱいになったら処分。
「入る限度を決めることで、小さく収納しています」
使用済み半紙をラッピングに
習字教室で使った半紙はファイルボックスに。
小さなおすそ分けのラッピングに再利用しながら、ボックスがいっぱいになったら処分。
チラシや新聞紙は箱型に折る
新聞紙は野菜くずを捨てるなどする用に箱型に折ってキッチンの小さな引き出しに。
保管するのは、ここに入る分だけと決めている。
郵便物などのちょい置きかご
リビングに入ってすぐの場所にある小さなカゴ。
郵便物などを仕分けして、いらないものはすぐ処分。必要な紙類はとりあえずここへ。
<取材・文/工藤千秋>
長谷川ちえ(はせがわ・ちえ)
エッセイストの傍ら、福島県三春町にある器と生活雑貨の店「in-kyo」を営む。夫と猫2匹と一軒家に暮らす。著書に『三春タイムズ』(信陽堂)ほか多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです