• どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、文筆家でコピーライターの青木美詠子さんに、紙ものの収納について伺いました。
    (『天然生活』2022年9月掲載)

    文筆家・コピーライター・青木美詠子さんの、紙もの収納アイデア

    画像: どんどん増える「紙もの」収納の工夫。 文筆家・コピーライター・青木美詠子さんの場合

    文筆家・コピーライター・青木美詠子さん
    ラベリングで行方不明を防ぐ

    青木さんは仕事の資料や趣味の情報などなど、大量の紙ものをクリアファイル、ファイルボックスなどで整理してひとつの棚に保管。

    「紙ものは、この場所にまとまっているので、あちこち探すストレスがありません」

    整理した紙資料のラベリングにも、青木さん流のアイデアが満載です。

    ダブルクリップの背にシールを貼ったり、クリアファイルに付箋をホッチキス留めしたりすることで、必要なものがわかりやすく、すぐに取り出せます。

    とりあえずの投げ込み収納

    画像: とりあえずの投げ込み収納

    気になる情報はポケットファイルに投げ込み収納。

    いっぱいになったら、新しいものに移し替えながら、いる・いらないを仕分け。

    ダブルクリップにラベル付け

    画像: ダブルクリップにラベル付け

    仕事の資料はクリアファイルに入れて棚に横置き。

    背にシールを貼ったダブルクリップでラベリングして明解に。複数を束ねることも。

    付箋をホッチキスで留めて

    画像: 付箋をホッチキスで留めて

    説明書などはクリアファイルに入れて、ファイルボックスへ。

    クリアファイルに付箋をホッチキス留めして、はがれないように固定。



    <取材・文/工藤千秋>

    青木美詠子(あおき・みえこ) 
    整理収納アドバイザーの資格ももつ。冷えとりや健康、整理収納、家事の工夫など、暮らしまわり全般について発信。自宅を開放して整理収納の不定期セミナーも開催。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.