• 気温が上がるほどに恋しくなる、のどごしのよい麺料理。短時間でつくれて、1品で満足感も十分。そんな定番麺を覚えて、暑い日の食卓をさらに豊かにしましょう。今回は、料理家の飛田和緒さんに「すりおろしトマトと梅つゆの稲庭うどん」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年9月号掲載)

    「すりおろしトマトと梅つゆの稲庭うどん」のつくり方

    トマトと梅干し、だしが驚くほど調和。とろりとしたつゆが麺によくからみます。

    材料(2人分)

    ● 稲庭うどん200g
    ● トマト1個
    ● オクラ3本
    <梅つゆ>
    ・だし汁200mL
    ・梅干し(塩分12〜14%)1個(約20g)
    ・みりん小さじ1
    ・薄口しょうゆ小さじ1/2
    ・塩小さじ1/3

    つくり方

     梅つゆをつくる。だし汁と梅干しを小鍋に入れて弱火にかけ、10分ほどふつふつと煮出す。みりん、薄口しょうゆ、塩で濃いめに味をつけ、冷やしておく。

     鍋に湯を沸かし、袋の表示通りに稲庭うどんをゆでる。ざるにあげて流水ですすぎ、冷やす。

     トマトはへたを取り、皮ごとすりおろす。オクラはさっとゆで、粗みじん切りにする。

     器にのトマトとオクラ、の梅干しを入れ、梅つゆを注ぎ入れる。別の器に稲庭うどんを盛りつける。



    <料理/飛田和緒 撮影/林 紘輝 取材・文/河合知子 スタイリング/久保原恵理>

    画像: つくり方

    飛田和緒(ひだ・かずを)
    料理家。海辺の街での四季を大切にする暮らしから生まれる、シンプルでやさしい料理が人気。日々のごはんやお弁当をインスタグラム@hida_kazuoで発信中。『おいしい朝の記憶』『くりかえし料理』(ともに扶桑社)ほか、著書多数。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.