(『天然生活』2022年9月号掲載)
片づけの“リバウンド”をしないために
「片づけが苦手だという人は、ずぼらでも面倒くさがりでもなく、まじめながんばりやさんばかり。がんばっているんだけれど、それ、やらなくていいんちゃう? という手放してもいいことをがんばっている人が多いんです」
そう語るのは、片づけアドバイザーの石阪京子さんです。いわれてみれば、引き出しの中を細かく仕切ったり、こまごまラベリングしたり、評判の収納グッズを買ったり……。
がんばったものの、リバウンドした経験のある人は少なくないはず。
「片づけは、大・中・小の順番で行うことが大切です。いつも使っている小さな引き出しからではなく、何を入れたか忘れてしまった大きな押し入れから。不用品を減らして収納スペースをつくることができ、すっきり片づいてきます」
リビングから片づけない
バックヤードから始めれば不用品を手放せる
散らかっている家は、よく使うものが出しっぱなしで、使わないものがバックヤード(押し入れやクローゼット、物置と化している部屋など)にしまってあります。
つまり不用品にスペースを占領されているせいで、よく使うものをしまう場所がないのです。ですからバックヤードから片づけて、不用品を手放しましょう。
家族が過ごす時間が長いリビングから片づけがちですが、リビングを片づけるのは最後でいいんです。
バックヤードが空けば、出しっぱなしになっていたものをしまう場所ができるので、すっきりするはずです。
片づける前に収納用品を買わない
必要なものを厳選し、お金の節約も
片づけでは多すぎるものを手放すことが大切です。しかし、先にケースや棚など収納用品を買ってしまうと、入れる場所があるからと安心し、不要なものまで持ちつづけてしまいがちです。
また、スペースに収納のサイズが合わないなど、お金のむだ遣いにも。実は私も「どこかで使えそう」と収納用品を衝動買いし、失敗した経験があります。
片づけが終わるまでは紙袋などで代用し、収納スペースが確定してから、ぴったりの収納用品を用意しましょう。収納スペースを最大限に生かせる、四角い形のものがおすすめです。
パッケージは取っておかない
占領された収納スペースを空け必要なものをしまえるように
お菓子が入っていたかわいい箱や家電用の段ボール箱など、空き箱がスペースをとっていることがよくあります。有効活用できていればいいのですが、使っていないなら処分を。
また、中身が入っていても大きすぎる箱は入れ替えを検討してください。わが家のお雛様は7段飾りで一体ずつ箱に入り場所をとっていたため、緩衝材で包んで小さい箱におさめました。
パッケージで残しておいていいのは、扇風機とカセットコンロだけです。このふたつは形がいびつなので、専用の箱があることで、積み重ねて収納できます。
いらないものを探す整理はしない
必要なものに目を向け、気持ちを前向きに
ものを手放すことが苦手な人は、やさしくて、愛情深い人が多いんです。
押し入れから存在を忘れていたものが出てきたときも「何に使おうかな」と考えてしまう。いらないものを探して手放そうとすると、いらないものなんてない、となりがちです。
そこで私がおすすめするのは、「いまの自分に必要なもの」「理想の暮らしがかなうもの」を判断基準に、ものを選び取ること。
自分がそれを持っていることで幸せになれるものだけを探す作業は、いらないものを探すよりも片づけが楽しいですし、気持ちが明るくなりますよ。
<監修/石阪京子 取材・文/長谷川未緒 イラスト/清沢佳世>
石阪京子(いしざか・きょうこ)
片づけアドバイザー。宅地建物取引士。JADPメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。収納監修、片づけレッスンのほか、オンラインレッスンなども開催。独自のメソッドは一度やれば絶対にリバウンドしないと評判。『奇跡の3日片づけ』(講談社)『人生が変わる紙片づけ!』(ダイヤモンド社)など、著書多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです