天然生活 最新号

キッチンに立つだけで暑くなる季節。火を使わずつくれる料理のレパートリーがあると毎日の食事づくりがうんと楽に。さらには電気とガス代も節約になるという、うれしいおまけ付きです。今回は料理家の今井真実さん「さば缶でつくる冷や汁」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2023年6月号掲載)

「さば缶でつくる冷や汁」のつくり方 

画像: 「さば缶でつくる冷や汁」のつくり方

さばのくさみを消すため、梅干しを使用。ほどよい酸味が加わってさらっと食べられる。やや濃く調味し、氷を浮かべると涼やかに。

材料(2人分)

● きゅうり1本
● みょうが1本
● 青ねぎ2~3本
● さば水煮缶1缶(約190g)
● 絹ごし豆腐1丁(約350g)
● A
・味噌大さじ3
・練りごま大さじ2
・梅干し(ちぎる)大1個
● 水300~350mL
● 氷大2個(約100g)

つくり方

 きゅうりは薄い輪切り、みょうがは縦半分に切って斜め薄切り、青ねぎは小口切りにする。

 ボウルにAを入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えて混ぜながら味噌を溶く。さば缶を缶汁ごと、のきゅうりと青ねぎを加えて混ぜ、豆腐を大きくすくいながら加える。器に盛って氷を加え、のみょうがをのせる。

画像: 味噌と梅干し、練りごまをよく混ぜるのがポイント。さば缶はうま味の詰まった缶汁も余さず活用して

味噌と梅干し、練りごまをよく混ぜるのがポイント。さば缶はうま味の詰まった缶汁も余さず活用して



<料理/今井真実 撮影/林 紘輝 スタイリング/安部まゆこ 構成・文/結城 歩>

今井真実(いまい・まみ)
料理家。つくった人がうれしくなる「毎日のあたらしい家庭料理」を提案している。キャンプで肉を焼くのが至福。最新刊は『フライパンファンタジア 毎日がちょっと変わる60のレシピ』(家の光協会)

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification