お米を主役にした料理といえば、炊き込みごはんや混ぜごはんがおすすめです。今回は、フードディレクターの野村友里さんに、肌寒さを感じ始める秋に食べたい「湯葉丼」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2022年10月号掲載)
(『天然生活』2022年10月号掲載)
お米の“懐の深さ”に感謝して
水分が多く香りの強い新米の時期。時間を経て水分が抜け、粒感が前面に出てくる古米の時期。それぞれに炊き方は変わります。
古米に少しもち米を加えてみたり、水分を多くしておかゆにしてみたり。鍋に残ったおこげに水を加え、雑炊にするのも楽しいもの。
「旬の素材をなんでも受け止めてくれる、本当にお米って懐深い素材です。春の桜えびやほたるいか、秋のさんまや鮭など、その時々の素材とごはんの組み合わせを味わえる。『日本人に生まれてよかった』と思う瞬間ですよね」
「湯葉丼」のつくり方
「少し肌寒い日、葛のとろみが恋しいときにつくる一品です」。湯葉の代わりに豆腐や、焼いた油揚げを使ってもおいしい。
材料(2人分)
● 炊いたごはん | 茶碗2杯分 |
● 生湯葉 | 80g |
● A | |
・かつお昆布だし | 2カップ |
・薄口しょうゆ | 小さじ2 |
・塩 | 少々 |
● 葛粉 | 大さじ1弱 |
● 生わさび | 適量 |
つくり方
1 小鍋にAを入れ、水少々(分量外)で溶いた葛粉を加え、よく混ぜる。鍋を弱火にかけ、かき混ぜながら加熱し、とろみをつける。
2 茶碗にごはんを盛り、生湯葉をのせ、1をまわしかける。すりおろした生わさびをのせる。
〈撮影/今津聡子 取材・文/田中のり子〉
野村友里(のむら・ゆり)
長年おもてなし教室を開いていた母の影響で料理の道へ。ケータリングやイベント、ラジオ、出版など幅広く活躍。2012年原宿に「restaurant eatrip」を、19年表参道に「eatrip soil」をオープン。EATRIP JOURNAL
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです