• たとえば、自分の食べるものをひとつでも育ててみる。楽しみながら土に触れ、台所に立ち、生きものを慈しむ。ささやかでも、そこから得られる喜びは計り知れません。今回は、農家の渡辺沙羅さんが実践している小さな自給自足を伺いました。
    (『天然生活』2023年12月号掲載)

    渡辺さんの自給自足
    野菜

    画像: 渡辺さんがインドで出合ってそのおいしさに感動したという三尺ささげも、帰国後にさっそく栽培。コリコリした食感がたまらない

    渡辺さんがインドで出合ってそのおいしさに感動したという三尺ささげも、帰国後にさっそく栽培。コリコリした食感がたまらない

    画像: なすも気づくとどんどん大きく。「かごは父のお手製なんです」

    なすも気づくとどんどん大きく。「かごは父のお手製なんです」

    画像: どんどんツルを伸ばし、実っていく野菜。こちらは上の写真の黒系三尺ささげ

    どんどんツルを伸ばし、実っていく野菜。こちらは上の写真の黒系三尺ささげ

    家族それぞれが食べたいものを、ほぼ早い者勝ちで植えていくという虫草農園。当然、食卓に並ぶのは家族の大好物ばかり。

    「有機とか無農薬などの言葉にとらわれすぎず、昔ながらの方法で栽培しています。手作業を多くし、トラクターなどの機械は天ぷら廃油を活用するなど、化石燃料をできるだけ使わないことを心がけています」

    渡辺さんの自給自足
    堆肥

    画像: 栄養ある堆肥の香りに誘われて、やってきた1羽の雌鶏。「隣にある祖母の家では、鶏を飼っているんです。卵も毎日生んでくれるんですよ」

    栄養ある堆肥の香りに誘われて、やってきた1羽の雌鶏。「隣にある祖母の家では、鶏を飼っているんです。卵も毎日生んでくれるんですよ」

    生ごみや薪ストーブの灰はコンポストに入れて堆肥として活用。

    「落ち葉についた微生物の働きで分解が進みます。十分に熟成させたら、畑へ」

    食べることと育てることが、リンクする毎日。

    「畑に落ちた葉などは、そのままあえて放っておくと、自然な肥料になります。必要以上に手をかけないのも、私たちの“虫草農法”です」

    渡辺さんの自給自足

    画像: 脱穀は始めたら一気に済ませる必要があるので、一家総出で行う

    脱穀は始めたら一気に済ませる必要があるので、一家総出で行う

    「休耕田を2枚計1反、お借りしています。1反あれば家族が1年食べるお米とお味噌などをつくる分のお米も賄えます。ここは、水のおいしさで知られる南アルプスの麓。川の上流にあたるので、きれいな水で稲を育てることができるんです」

    この日は、数日前に刈り取った稲をはさ掛けし、天日干ししておいたものを脱穀。



    <撮影/近藤沙菜 取材・文/福山雅美>

    渡辺沙羅(わたなべ・さら)
    4歳のころ山梨県北杜市に移住。高校(自由の森学園)を卒業した2011年ごろ「自分で食べるものを自分でつくる」「自分で使うエネルギーは自分でつくる」を意識するように。 https://musikusa.stores.jp/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.