(『天然生活』2023年1月号掲載)
スズキさんの朝ごはんの段取り 1
平日は、のっけごはんと汁もののセットを
息子の入園と同時に平日はごはんとお味噌汁のセットが定番になったそう。
「だしは昆布といりこでとっています。今日は、焼きキャベツのお味噌汁。米油でキャベツを焼きつけてから煮ると、生とはまた違ったおいしさです」
ごはんは、のっけごはんが一番ラクチン。
「食べやすさを考えて、おかずはふたつまでにしています」
スズキさんの朝ごはんの段取り 2
ひとりずつのお盆で下膳(さげぜん)までやってもらう
のっけごはんのスタイルが定着したのはお盆を導入したこともあるとエミさん。
「食べ終わった器を息子でも片づけやすいように、ひとりひとつずつお盆を活用しています」
お盆とお茶碗、味噌汁椀はそれぞれ自分のものが決まっているそう。
「器が決まっていれば、迷うこともありませんね。夫の分はどれも、ひとまわり大きめです」
スズキさんの朝ごはんの段取り 3
蒸し器でごはんの温めとおかずを同時調理
電子レンジを持っていないため、前日のごはんを温める際はせいろを使用。
蒸すことで炊きたてのようにおいしくなるのだとか。
「せいろを使う場合は、別の段で野菜や卵を蒸すことが多いです」
蒸した小松菜はごまあえなどに。鍋でゆでるより道具を使わないので効率的。
「せいろは軽く水洗いすればいいので洗いものも減りますね」
スズキさんの朝ごはんの段取り 4
曜日で献立を決めておくとラクになる
水曜の日中に宅配野菜などが届くため、火曜の夜ごはんは冷蔵庫の整理を兼ねた献立を考えることが多いのだそう。
「それで、水曜日の朝はおにぎりなんです。おにぎり好きの息子は『あ!今日はおにぎりだ!』と喜んでくれます」
炊きたてごはんでにぎったおにぎりとお味噌汁があれば、それだけでごちそう。
スズキさんの朝ごはんの段取り 5
ぬか漬けは管理しやすい量を冷蔵庫で
「毎年行くうなぎ屋さんのぬか漬けがとてもおいしくて! ぬか漬けが呼吸できるよう、陶器で漬けているというのでまねしました」
いままでは大きかったけれどスペースも考えて少量にしたところ、さらに扱いやすくなったのだそう。
「ぬか漬けは朝しか食べないので、これくらいの量で十分。以前よりも気楽になりました」
〈撮影/萬田康文 構成・文/結城 歩〉
スズキエミ(すずき・えみ)
レストランやカフェ勤務を経て独立。料理教室「暦ごはんの会」を主宰。季節の手仕事や保存食づくりが得意。インスタグラム@suzukiemi.gohan