• 一年の始まり、大切な節目にいただくものだからこそ、気負わず、楽しく。“正月料理の準備は気負わず、ゆるやかに”と話す料理研究家の横山タカ子さんに、お正月の食卓が華やぐ「鯛蒸し」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年1月号掲載)

    一年の始めには英気を養う料理を

    お重に詰めるおせちも、大皿の華やかな正月料理も、「時とともに変化を重ね、いまはおおよそ落ち着いてきました」と横山さん。

    たとえば、鮮度のよい鯛を尾頭つきで蒸す「鯛蒸し」は、ぶり料理から転じたもの。

    「かつては、年末といえば必ずぶりを一匹買い求めて、お刺し身にぶり大根に照り焼きにと、たっぷりいただいていたものです。けれど、いまやあまりにも高級魚になってしまって。あるときからぶりは切り身に、尾頭つきの魚は鯛に替え、炒り豆腐を詰めた『満腹鯛』にしてみたら、思いがけないおいしさ。すっかり定番となりました」

    一年に一度、欠かさず繰り返してきたおせちづくりの時間は、横山さんにとって体調を知るバロメーターのような存在にも。

    「年を重ねるほど、『今年もできた』とありがたさを感じます。そしてまた一年、健やかに過ごせるように。英気を養う節目として、これからも私なりに楽しめたらと思います」

    横山タカ子さんのお正月の定番
    鯛蒸しのつくり方

    鯛の脂と、あっさり味の炒り豆腐が好相性。

    詰めて蒸すだけで、食卓がパッと華やぎます。

    画像: 横山タカ子さんのお正月の定番 鯛蒸しのつくり方

    材料(鯛1尾分)

    ● 鯛1尾
    ● 木綿豆腐150g
    ● 長ねぎ1/3本
    ● パプリカ1/4個
    ● 薄口しょうゆ大さじ1
    ● 油大さじ1
    ● かぼす(半分に切る)1個

    つくり方

     炒り豆腐をつくる。フライパンに油をひいて熱し、みじん切りにした長ねぎとパプリカを炒める。香りが出てきたら豆腐を加えてさらに炒め、仕上げに薄口しょうゆで調味する。

     うろこと内臓を取り除いた鯛は、全体に塩(分量外)をまぶし、おなかにをたっぷりと詰めたら、底にクッキングペーパーを敷いたせいろに入れる。

     鍋に8分目まで水を入れて、湯を沸かす。沸騰したらのせいろをのせてふたをし、15分ほど、鯛に火がとおるまで蒸してでき上がり。かぼすをしぼっていただく。

    画像: ねぎとパプリカの食感が心地よい炒り豆腐はごはんにのせてもおいしい

    ねぎとパプリカの食感が心地よい炒り豆腐はごはんにのせてもおいしい

    * * *

    『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社)

    『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社・刊)

    画像: お正月のお祝い料理「鯛蒸し」のつくり方。尾頭つきで“詰めて蒸すだけ”/横山タカ子さん

    amazonで見る



    〈料理・スタイリング/横山タカ子 撮影/山浦剛典 取材・文/玉木美企子〉

    横山タカ子(よこやま・たかこ)
    料理研究家。長野県大町市生まれ、長野市在住。長年、保存食を中心とした信州の食文化を研究すべく、各地に赴き取材を重ねる。食材の持ち味を生かした「適塩」の料理や保存食レシピが好評。近著に『横山タカ子さんの和のある暮らし』(扶桑社)。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.