• お弁当箱にホカホカごはんをたっぷり詰め、3つのおかずをのせれば、15分でお弁当のでき上がり!料理研究家の野口真紀さんシンプルながらとびきりおいしい、のっけ弁当「牛カルビねぎだれ弁当」のつくり方を教えてもらいました。
    (『天然生活』2020年4月号掲載)

    15分でつくる、スタミナ満点のお弁当

    画像: 15分でつくる、スタミナ満点のお弁当

    料理研究家の野口真紀さんに、15分でつくれて大満足な「のっけ弁当」のつくり方を教えていただきました。

    今回ご紹介するのは、「牛カルビねぎだれ弁当」のつくり方。

    よりガツンと食べたい日は、牛肉を焼き肉風に仕上げて。れんこん、うずらの卵を組み合わせ、大きな梅干しも添えた大満足なお弁当です。

    * * *

    ▼「のっけ弁当」のお話はこちら

    https://tennenseikatsu.jp/_ct/17747050

    メインのおかず
    牛カルビねぎだれ焼き

    画像: メインのおかず 牛カルビねぎだれ焼き

    肉に下味とごま油をまぶして焼くのがポイント。たっぷりの長ねぎが食欲をそそります。

    材料(2人分)

    ● 牛カルビ肉150g
    ● 長ねぎ(みじん切り)大さじ3
    ● 塩、こしょう各適量
    ● ごま油大さじ2

    つくり方

     牛肉は表面の水分をふいてボウルに入れ、残りの材料をすべて加えて混ぜる。

     フライパンでの両面を中火で焼く。

    玉子のおかず
    うずらの麵つゆ煮

    画像: 玉子のおかず うずらの麵つゆ煮

    うずらの水煮を麵つゆでさっと煮るだけ。つまようじで刺せば、見た目もかわいい。

    材料(2人分)

    ● うずらの水煮8個
    ● 麵つゆ(3倍濃縮)大さじ3
    ● 水大さじ2

    つくり方

    小鍋にすべての材料を入れ、中弱火にかける。ときどき転がしながらこげないように5分ほど煮る。

    -野菜のおかず--
    れんこんのオイル蒸し

    画像: -野菜のおかず-- れんこんのオイル蒸し

    オイルと塩、こしょうだけでシンプルに。シャキシャキとした食感もおいしさのひとつ。

    材料(2人分)

    ● れんこん5cm
    ● 塩、黒粒こしょう各少々
    ● オリーブオイル大さじ2

    つくり方

     れんこんは薄切りにする。

     フライパンにオリーブオイル、を入れ、ふたをして中火で蒸し焼きにする。れんこんがやわらかくなったら、塩、黒粒こしょうをふる。


    〈料理・スタイリング/野口真紀 撮影/馬場わかな 構成・文/結城 歩〉

    野口真紀(のぐち・まき)
    料理研究家。2児の母で子どもも大人もおいしく食べられる料理に定評がある。初めてのお弁当の本『ぱらぱらきせかえべんとう』(アノニマ・スタジオ)は、3つのおかずをパラパラとめくって着せ替えのように楽しめると評判に。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    天然生活2025年4月号では、お弁当の特集をしています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。

    * * *

    別冊天然生活 つくりおき派も 朝ぱぱっと派も! お弁当づくりがラクに、楽しくなる みんなの定番弁当(扶桑社ムック)|amazon.co.jp

    別冊天然生活『みんなの定番弁当』(扶桑社ムック)

    別冊天然生活 つくりおき派も 朝ぱぱっと派も! お弁当づくりがラクに、楽しくなる みんなの定番弁当(扶桑社ムック)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    朝が楽なつくりおき1週間弁当、みんなが大好きな7つの定番弁当、おかず3品以内のがんばりすぎない弁当など39の弁当レシピのほか、毎日の弁当づくりに役立つ、おかず&ごはん131レシピを掲載。

    飛田和緒さん、ワタナベマキさん、本田明子さんなど、雑誌『天然生活』で人気の高かった料理家12人のお弁当レシピを厳選し、撮りおろしレシピもプラスして一冊にまとめました。



    This article is a sponsored article by
    ''.