(『天然生活』2020年4月号掲載)
15分でつくる、ごはんが進むお弁当

料理研究家の野口真紀さんに、15分でつくれて大満足な「のっけ弁当」のつくり方を教えていただきました。
今回ご紹介するのは、「豚こましょうが焼き弁当」のつくり方。
お弁当の定番おかずのひとつ、豚のしょうが焼きに、風味のよい玉子焼きと、カレー味のパプリカ炒めを組み合わせて。間違いなくごはんがすすみます。
* * *
▼「のっけ弁当」のお話はこちら
メインのおかず
豚こまのしょうが焼き

しょうがをたっぷり効かせるのが野口さん流。汁けがなくなるまで、しっかりと煮とばして。
材料(2人分)
● 豚こま切れ肉 | 200g |
● A | |
・しょうが(すりおろし) | 2片分 |
・しょうゆ、酒、みりん | 各大さじ1 |
● サラダ油 | 大さじ1 |
つくり方
フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を中火で炒める。色が変わったらAを加え、汁けがほとんどなくなるまで炒める。
玉子のおかず
桜えびと青のりの玉子焼き

メインが甘辛い味つけなら、玉子はすっきり。青のりと桜えびが、よいアクセントに。
材料(2人分)
● 卵 | 2個 |
● 青のり | 小さじ1 |
● 桜えび(乾燥) | 大さじ1 |
● 塩 | 少々 |
● サラダ油 | 大さじ1 |
つくり方
1 ボウルに卵、青のり、桜えび、塩を入れて混ぜる。
2 玉子焼き器にサラダ油を熱し、だし巻き玉子の容量で1を流し入れて焼く。
野菜のおかず
パプリカのカレー粉炒め-

パプリカをさっと炒めて、カレー粉を少々。風味と香りがよく、冷めてもおいしい。
材料(2人分)
● パプリカ | 1/2個 |
● カレー粉 | 小さじ1/2 |
● 塩、こしょう | 各少々 |
● オリーブオイル | 大さじ1 |
つくり方
1 パプリカは細切りにする。
2 フライパンにオリーブオイル、1を入れて中火で3分ほど炒める。カレー粉、塩、こしょうを加えて全体をざっと炒める。
▼「のっけ弁当」レシピ一覧
※ページが開けないものは順次公開予定です。しばらくお待ちくださいませ。
〈料理・スタイリング/野口真紀 撮影/馬場わかな 構成・文/結城 歩〉
野口真紀(のぐち・まき)
料理研究家。2児の母で子どもも大人もおいしく食べられる料理に定評がある。初めてのお弁当の本『ぱらぱらきせかえべんとう』(アノニマ・スタジオ)は、3つのおかずをパラパラとめくって着せ替えのように楽しめると評判に。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
* * *
天然生活2025年4月号では、お弁当の特集をしています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。
* * *
朝が楽なつくりおき1週間弁当、みんなが大好きな7つの定番弁当、おかず3品以内のがんばりすぎない弁当など39の弁当レシピのほか、毎日の弁当づくりに役立つ、おかず&ごはん131レシピを掲載。
飛田和緒さん、ワタナベマキさん、本田明子さんなど、雑誌『天然生活』で人気の高かった料理家12人のお弁当レシピを厳選し、撮りおろしレシピもプラスして一冊にまとめました。