(『天然生活』2020年5月号掲載)
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
AYUMIさんの“朝を気持ちよく過ごす習慣”
日頃から、ハーブや薬膳の力をふんだんに活用しているAYUMIさん。
掃除の際やお茶を淹れる際に。
朝の家事にほんのひと手間加えて、無理なく取り入れています。
朝を気持ちよく過ごす習慣 01
掃除にアロマオイルを使う
時間に余裕がある朝は、雑巾で床や扉などを拭き掃除。
その際、雑巾を濡らす水にアロマオイルを数滴垂らしている。
「ティーツリー、ユーカリ、ペパーミント、ハッカ油のなかから、その日の気分で選んで使っています。殺菌や抗菌の効果もあるし、さわやかな香りのおかげで、掃除のモチベーションも上がるんです」

雑巾にしているのは使い古しの布類。落ちにくい汚れにはセスキ炭酸水などを使うことも
朝を気持ちよく過ごす習慣 02
薬膳茶をつくりマイボトルに
毎朝、自分用につくっているのがオリジナルの薬膳茶。
三年番茶やハーブティーなどの茶葉と一緒に、なつめ、クコの実、乾燥させたしょうがをマイボトルに入れて、お湯を注いだもの。
「このマイボトルを仕事先に持って行って飲んでいます。料理だと毎日は使えないなつめやクコの実も、お茶に入れることで手軽にとれます」

なつめの甘さのおかげでやさしい味わいに。「お茶はクセのない三年番茶などがよく合います」

なつめやクコの実は血を補い、しょうがは体を温める効果があるといわれている

三年番茶のほか、スギナ茶、どくだみ茶、紫イペ茶など、野草茶を飲むこともしばしば
〈撮影/公文美和 取材・文/嶌 陽子 ヘアメイク/高野智子〉
AYUMI(あゆみ)
数々のファッション誌や広告などで活躍。自然体でセンスあふれる暮らしや食生活も注目されている。著書に『ローフード・発酵・雑穀でつくるAYUMIごはん』(主婦と生活社)など。