• 日常の移動手段として、なんとはなしに乗っている電車。あまりに身近だからこそ、知っておけば周りと差がつく豆知識。確実に役立つ&快適になるとっておきの情報を、元駅員芸人・パンタグラフがこっそり教えます! 今回は、「新幹線で寝過ごしてしまったときの対処法」について聞きました。

    教えてくれる人
    元駅員芸人・パンタグラフ

    画像: 左/鈴木メトロ、右/たくあんボーイ

    左/鈴木メトロ、右/たくあんボーイ

    新幹線の乗り心地が良すぎて寝過ごした!

    【相談】

    まだまだ着かないと思って、眠気に誘われるままついウトウト。

    気づいたら、降りる駅を過ぎていた! どうしよう?

    次の駅で勝手に逆方向の新幹線に乗っちゃう? 

    たくあんボーイ

    まずは、正直に駅員に相談してみよう!

    たくあんボーイ(以下たくあん):勝手に反対方向の新幹線に乗るのは絶対にやめて〜!

    鈴木メトロ(以下メトロ):正直に言えばちゃんと対応できるので、切符なしで勝手に乗るのだけはやめて〜!

    たくあん:これね、焦っちゃう気持ちもわかるんです。でも、勝手に折り返しの新幹線に乗ったりすると、不正乗車になってしまうんです。

    メトロ:ちゃんと正直に言えば、問題ないんですよね?

    たくあん:そうそう。故意だと見なされた場合は別ですが、“誤乗”として、本来の目的駅に戻れることもあります。何ごとも、正直がいちばん!

    メトロ:ちなみに、「やばい!」と思ってあわてて降りたらひとつ前の駅だった場合は?

    たくあん:その場合も、駅員に相談しましょう。僕の場合は、後続の新幹線の自由席をご案内していました。

    ちなみに、荷物が多いときの裏技知ってる?

    メトロ:最近は、旅行者が多くて座席から荷物がはみ出しそうになっている人もいるよね。

    たくあん:荷物が多い、または座席におさまらないくらい大きい場合は、車両後部にある、特大荷物スペース付き座席を利用するのがおすすめ。事前予約は無料なんですが、当日だと1000円の手数料がかかるのでご注意を。

    本記事は、個人の見解や経験に基づくものであり、すべての鉄道会社に当てはまるとは限りません。あくまでひとつの参考としてご覧ください。



    <撮影/星亘 取材・文/福山雅美>

    パンタグラフ
    駅員を務めた鈴木メトロと、たくあんボーイにより2023年3月に結成。唯一無二の鉄道系芸人として注目される。YouTube登録者は、たくあんボーイ(たくあんTV)が約57万人、鈴木メトロ(鈴木メトロchannel)が約44万人とSNSで高い人気を誇る。

    ▶︎ パンタグラフの「コントチャンネル」
    ▶︎ パンタグラフの「マンデーラジオ」

    鈴木メトロ(すずき・めとろ)
    YouTube:鈴木メトロchannel
    インスタグラム:@yutodawa
    X:@yuuto7941

    たくあんボーイ(たくあん・ぼーい)
    YouTube:たくあんTV
    インスタグラム:@takuanboy0120
    X:@takuanboy0128

    インフォメーション

    パンタグラフお笑いライブ開催

    日程:2025年8月17日(日)
    場所:Yokohama mint hall

    * * *

    『元駅員芸人パンタクラフが教える 明日学校で話したくなる電車の話』(イカロス出版)|amazon.co.jp

    『元駅員芸人パンタグラフが教える 明日学校で話したくなる電車の話』(イカロス出版)

    『元駅員芸人パンタクラフが教える 明日学校で話したくなる電車の話』(イカロス出版)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    元駅員の経歴をもつ「たくあんボーイ」と「鈴木メトロ」のコンビ「パンタグラフ」。結成からまだ1年ほどだが、YouTube登録者数はたくあんボーイが約57万人、鈴木メトロが約44万人とそれぞれSNSで高い人気を誇る。気になる鉄道のアレコレを元駅員のふたりが分かりやすく楽しく教えます。



    This article is a sponsored article by
    ''.