• 冬は、寒さから身を守るため、老廃物や脂肪がたまりやすいとき。暖かくなってきたら、野菜の力をいただいて、心と体のデトックスをしませんか。心身を整える料理が人気の穂高養生園鈴木愛さんに、野菜のうま味がおいしい「甘い野菜のミネストローネ」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年4月号掲載)

    体が重いと感じたら、野菜の力でデトックス

    長野・安曇野の森の中にあるリトリート施設「穂高養生園」で、体にやさしい料理をつくられている鈴木愛さんに、心身ともにデトックスする料理を教えていただきました。

    「甘い野菜のミネストローネ」は、野菜から出るうま味のおかげで、ごく少量の塩だけの味つけですが、なんとも深く繊細な味わいに驚くことでしょう。

    「春野菜のなかでも、甘味の強いものを詰め込んだこちらのスープは、穂高養生園でも定番です。今回は季節野菜のセロリと、甘味をプラスするさつまいもを加えました」

    こちらのスープを多めに仕込んでおくのもおすすめだといいます。

    「味つけがシンプルなので、3日分くらいストックしておくと、さまざまなアレンジでいただけて便利なんです。鶏肉や魚などを追加して、私は味噌汁のように毎日いただいています」

    春のデトックス料理
    甘い野菜のミネストローネのつくり方

    甘味がある春野菜をたっぷり使ったミネストローネは、野菜からのうま味を存分に味わいたいのでシンプルに塩だけで仕上げます。

    画像: 春のデトックス料理 甘い野菜のミネストローネのつくり方

    材料(2~3人分)

    ● 新玉ねぎ50g
    ● 春にんじん50g
    ● 春キャベツ50g
    ● セロリ75g
    ● さつまいも50g
    ● 水500mL
    ● 塩適量
    ● 好みでセロリの葉適宜

    つくり方

     新玉ねぎ、春にんじん、春キャベツ、セロリ、さつまいもはそれぞれ7~8mm角切りにする。

     鍋にを入れて塩ひとつまみと水を注ぐ。ふたをして中火にかけ、ふつふつと沸いてきたら弱火にして30分ほど煮る。

     好みの塩加減に味をととのえ、器に注ぐ(塩を少なめにして、野菜の甘味を味わうのもおすすめ)。セロリの葉があれば、みじん切りにして仕上げに添えてもよい。

    〈デトックスのポイント〉

    穂高養生園のデトックスプログラムでも定番のスープに、季節野菜のセロリを加えました。

    血糖値の上昇を防ぎ、自然な甘味は食欲や精神を安定させます。

    スープにすると消化によいだけではなく、煮込むことで野菜の細胞壁が壊れて溶け出し、抗酸化作用のある成分を余すところなくいただけます。

    セロリは消化促進や水分の排出を助け、香り成分は心を落ち着けイライラ解消に。

    季節野菜を組み合わせ、一年中いただいてほしい万能スープです。



    〈料理/鈴木 愛 撮影/林 紘輝 スタイリング/久保原惠理〉

    鈴木 愛(すずき・あい)
    1980年生まれ、東京都出身。自然食のレストランや和食店で調理を学ぶ。2010年から、リトリート施設「穂高養生園」に勤務。著書に『なんとなく不調をととのえるスープ』、『穂高養生園が考える やさしいおやつ』(ともに世界文化社)。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.