• 菓子研究家の高吉洋江さんに、朝ならではの時間の使い方・過ごし方を教えてもらいました。朝の清々しい空気のなか、まっさらな頭で自分の好きなことを習慣に。以前よりも心地よく暮らせるようになり、ゆとりや充実感が感じられそうです。自分らしい“朝活”のヒントにしてみてくださいね。
    (『天然生活』2024年5月号掲載)

    朝ドラと“ながらストレッチ”で、疲れにくく

    いとも簡単にバランスボードに乗り、さらにはその上でスクワットまで披露してくれた高吉洋江さん。本職は菓子研究家で、つくり出されるお菓子からは想像もつかないお姿です。

    画像: バランスボードはコロナ禍に購入した「MARUMITSU」のもの

    バランスボードはコロナ禍に購入した「MARUMITSU」のもの

    「いえいえ、昔から運動音痴なんですが、体を動かすことは好きで。5年前からボルダリングを続けているのですが、そのためにストレッチをしたり体幹を鍛えたりしています」。

    画像: 自他ともに認める健康グッズオタクで新商品が出るとチェック。実はこの倍はありますと笑う高吉さん。ツボ押し棒や全身カッサ、マッサージローラーなど

    自他ともに認める健康グッズオタクで新商品が出るとチェック。実はこの倍はありますと笑う高吉さん。ツボ押し棒や全身カッサ、マッサージローラーなど

    朝ドラを見ながらストレッチを始め、15分ほど体を伸ばします。その後、スクワットをしたり筋膜ローラーなどでゆるめたり、その日の気分でメニューを替えているそう。

    画像: 「ドラマを見る15分がちょうどいいんです」。夫もスポーツ大好きで、ヨガマットはリビングに常時、2枚敷きっぱなしだそう

    「ドラマを見る15分がちょうどいいんです」。夫もスポーツ大好きで、ヨガマットはリビングに常時、2枚敷きっぱなしだそう

    「あまり意識していませんでしたが、以前よりも疲れにくくなり、筋力もついていると思います。通っているボルダリングジムに70歳を超える方々もいて、すごく刺激を受けています。まだあと20年以上あるから私もがんばらなくっちゃ! と張り切っています」

    高吉洋江さんの「朝時間のお供」

    画像: 菓子研究家・高吉洋江さんの「小さな朝活」時間。毎朝のルーティンは“ドラマを見ながら”15分のストレッチ

    ストレッチや筋トレが終わったら、朝おやつを。この日は試作したカップブラウニーを大好きなミルクティーと。



    〈撮影/山川修一 取材・文/結城 歩〉

    高吉洋江(たかよし・ひろえ)
    菓子研究家。2005年よりお菓子教室「tiroir」を主宰。現在は対面と配信でレッスンを行っている。教室の詳細はhttps://coubic.com/tiroirから。最新刊『お菓子教室tiroir 最愛の焼き菓子』(家の光協会)のほか著書多数。お菓子の投稿のほか、ボルダリングをする動画も必見。インスタグラムは@tiroir

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.