同じ敷地内に住む4世帯

Sさん夫妻(本家) 70代
青森生まれの夫・Sさんと福島生まれの妻・Tさんは、結婚後、夫・Sさんの仕事の都合で東京、埼玉、神奈川と引っ越し、次女が生まれた後に現在のマンションを購入。趣味は、ふたり揃ってテニス、麻雀、読書、猫
長女 Mさん 40代
2007年から同マンション内の賃貸物件に住んでおり、2010年に現在の物件を購入。夫婦ともにDIYが大好き。頻繁に模様替えをしていて、昨年はキッチンをリニューアルするなど、現在もリノベが進行中
次女 Kさん 40代
以前は世田谷区の賃貸マンションに住んでいたが、三女の夫が同マンション内に売り物件が出たことを教えてくれて、2021年に購入。猫を飼う前提でリノベーションを行い、現在は念願だった猫との暮らしを満喫している
三女 Yさん 30代
2018年から同マンション内の賃貸物件で暮らしていたが、「猫が住みやすい家にリフォームしたい」との思いから、2019年にリノベ前提で分譲物件を購入。その後、長男が誕生し、現在は3人+猫2匹で暮らす
家が好き、猫が好き
▼前回までのお話はこちらから▼
家族、再集合! 親と三姉妹、4世帯が同じ敷地内のマンションで暮らす。にぎやかな近居のかたち
暮らし方のベースは“本家”にある

次女宅のリビングに集まったSさん夫妻と三姉妹、次女の夫。三女の1歳の長男は、みんなのアイドル。どの家のリビングも明るく開放的で、グリーンが多めなのも共通している
4年前に次女・Kさんが引っ越してきたことで、それぞれが同じマンション内の別の棟の5階に住むことになったSさん夫妻と三姉妹の4世帯。
敷地内とはいえ、それぞれの家に行くには階段で1階まで下りて、また5階まで上るのは大変そうですが、「どの家も日当たりがよくて、日没まで明るいですよ」と微笑む母・Tさん。
「たまたま本家の向かいに私たち、次女の向かいに三女の家があるので、窓際に猫がいるのが見えることがあるんです」と、長女のMさんも楽しそうに話します。

本家の柱に飾られていた、30年以上前のS家の家族写真。当時から家族の仲がよかった雰囲気が伝わってくる。姉妹が別々の場所に住んでいたときも、月に1回は本家に集まっていたそう
三姉妹が“本家”と呼ぶ愛着のある実家が5階だったためか、階段の上り下りの大変さはそれほど苦にならず、最上階ならではの眺望のよさや開放感を楽しんでいる様子です。
それ以外にも4つの家には共通点があり、ひとつは住まいにこだわりを持っていること。
三姉妹がインテリア好きでセンスがいいのは、幼い頃から北欧モダンの家具に囲まれて育ったからに違いありません。
「誰かの家に新しい家具が入ったとか、新しい棚ができたと聞くと、すぐに見学会(笑)」と次女のKさん。
情報交換も欠かさないようで、Kさんと三女・Yさんの家の寝室には、おしゃれな壁面収納「マルゲリータ」が採用されていました。

本家の廊下の壁には歴代の猫たちの写真が。「すべて保護猫で、敷地内の野良猫を保護したり、もらい受けたり。今うちにいる黒猫は、たぶん三女の猫と縁続きです」と母・Tさん
また、本家にずっと猫がいたことから、どの家族も当たり前のように複数の保護猫たちと暮らしているのも共通点。
DIYで個性豊かなキャットウォークを設けるなど、猫との暮らしを心から楽しんでいる様子が伝わってきます。
※ 本記事は『relife+ vol.53』(扶桑社)からの抜粋です。
<撮影/山田耕司 取材・文/松浦美紀 取材協力/エントリエ>
* * *
「好き」を優先するのが成功への近道 50代からはリノベ適齢期
【好評連載】アンガールズ田中が行く! ○○がすごいリノベ
vol.7 家具がすごいセルフリノべカフェ
家具と古道具と珈琲(東京都板橋区)
広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人田中卓志さん(アンガールズ)が、“すごい”リノベをした建物を訪問!今回は、築50年の町工場をセルフリノベーションした家具職人・伊藤 敦さんのカフェと工房を訪ねました。
【巻頭特集】ペット、周辺環境、家事ラク、インテリア…
「好き」を優先するのが成功への近道
50代からはリノベ適齢期