現在発売中の『クックパッドプラス春号』(扶桑社)には、はりねずみの3兄弟イギー、パンキー、ピギーが描かれたリサ・ラーソンの丸皿2枚セットの付録がついてます。身近な材料でできる、おしゃれなDIYで人気のインスタグラマーasasa(@asasa0509)さんに、活用方法を紹介してもらいました。
インテリアや収納にも使える5つの活用法をご紹介

お皿の大きさは13cm 高さ1.6cm。豆皿よりもずっと大きいサイズで、うれしい2枚セットです! しかも電子レンジの利用もOKという嬉しい仕様。
今回は、インテリアや収納にも使える活用法を5つご紹介します。
活用法その1
アクセサリートレイにする
まずは、帰宅したときに、さっと外して置けるアクセサリートレイに。ネックレスやブレスレット、時計などを置くのにも、ちょうどいいサイズです。
コンパクトなので、玄関やリビングなどいろんな場所に置いて使えるのが◎。


活用法その2
花台に見立てて、花を飾る
実はこのお皿……、見てください、なんと裏面にもはりねずみのイギーが♪
とてもかわいいから、たまには裏面も見せてほしい! ということで、裏返して、その上に小さなフラワーベースを飾ってみました♡

お皿の厚みがあるので、ちょっとした台のようになっていい感じ◎
フラワーベースを複数飾るときは、こんなふうに台の上に置くと、すっきりまとまりが生まれます。よかったらぜひ試してみてくださいね。


活用法その3
棚に立てかけて飾る
かわいいお皿は、やっぱり見せる収納がいちばん!
ということで、使わないときは飾って、ディスプレイとして楽しむことに。写真は壁に飾っていますが、ディッシュスタンドを使って棚に飾るのも、手軽でおすすめです。

活用法その4
香りアイテム置きにする
ヒノキのブロックに、アロマオイルを数滴垂らして、寝室や玄関に置くのがマイブームな私。ということで、香りアイテムをこのお皿にまとめてみたら……
見た目スッキリ、移動もラクラクになって大満足! 香りだけでなく、かわいいはりねずみにも癒される毎日です♡
アロマオイル以外にも、ディフューザーやアロマキャンドルなどを置いてもよさそうですね。

活用法その5
おやつを乗せて、デザート皿に
ラストは定番ですがデザート皿に。
洋菓子用に、と考えていたのですが、実は和菓子とも好相性でビックリ! イラストが藍色だからでしょうか。存在感はあるけれど、決してうるさくなく、デザートをちゃんと引き立ててくれます。
毎日のおやつに、取り皿に、もちろんおもてなしにも、大活躍すること間違いなしですよ。ぜひ皆さんも素敵な活用法を見つけてみてくださいね!

(C)LISA LASON
〈撮影・構成/asasa〉
* * *
リサ・ラーソンの付録が『cookpad plus』に約5年半ぶりの登場です。はりねずみのイギー、パンキー、ピギーをあしらった丸皿が2枚セットになりました。直径13cmでケーキやおかずものせられる、ふだん使いしやすいサイズ。高級感があり、磁器製なので電子レンジにも対応しています。リサ・ラーソンの磁器のお皿がつくのは当誌初! 取り皿としてはもちろん、おつまみをのせたり、小物をおいたり、立てかけて飾ったりなど、あらゆるシーンで活躍します。どちらのお皿も裏返すと、はりねずみのイギーが! 使うたびに心くすぐられるデザインです。