老猫シナとセオ、ふたりの晩年
おむつ生活がはじまった老猫のシナは、ざっくりいうと横浜の橋の下で拾われた子と聞いています。
橋の下ってなんだか胡散臭い設定ですが、そこに猫がたくさんいて、その中の1匹だったと記憶しています。
そもそも里親募集サイトで見た、びんこという子がかわいくてお見合いに行ったら、びんこと肩を寄せ合って保護主さん(LOVE & Co./ラブコ )宅の換気扇の上で固まっていたのがシナモンことシナ。

うちに来たばかりの頃の不安げなふたり
仲よしと聞いて、なんだか引き離すのが悪い気がしてしまい、ふたりともうちに来てもらうことにしました。(ちょろいな、私。)
びんこは猫パンチとシャーを炸裂する女子で、その後ろで怯えている男子がシナでした。ウチに来てからも暫くは私から逃げてばかりでした。
そんな彼が月日を超えて、数年間は足元だったのが腕枕で寝てくれるようになり、うちのボスになり、昨年は抱っこブームで、お客さんでも座ったら最後、ずっと抱っこをせがむようにまでなりました。
14年前、山梨から来たセオ
シナとびんこを迎えてから1、2年後の2011年に、山梨の団体(NPO法人リトルキャッツ )から来たのがセオという男子。
グレーの毛が綺麗でロシアンブルーみたいで、小さい頃からおっとりとした子でした。初めて会ったとき、しらっと私の膝の上に来て寝てくれました。(まんまと猫に選ばれた瞬間ですね)

3ヶ月くらいのかわいいかわいいセオ

<Before>
成長するにつれて毛が伸びて長毛になりました。
これを私はロシアンブルー詐欺と呼んでいます。

<After>
シナのことが大好きでよく一緒に寝ていました。若い頃は子猫たちの面倒見もよかったです。

ラブラブなふたり
そんなセオも歳を重ねてひとりで寝ることが多くなりました。そして、11月末にシナと立て続けに具合が悪くなりました。
セオはもともと、保護されたときから酷い猫風邪で鼻炎体質で免疫力も低く、季節の変わり目などにすぐ風邪をひく子。

子猫のセオ、引き出しを開けてご飯を食べる技を披露
病院に行き、こちらもほどなく回復しました。ご飯の準備をしているとキッチンカウンターに飛び乗ってきたり、まだまだ健在でほっとしていました。
ところが12月末にまた具合が悪くなります。

小禄広海(おろく・ひろみ)
幼少の頃からお菓子作りが好きで、Bakeromi(ベカロミ)という名前で活動中。現在は鎌倉、材木座にあるカフェに毎日お菓子を納める傍ら、猫の預かりボランティアを中心に保護活動もする、バタバタな毎日。来世はやはり家猫になりたい。
インスタグラム@catladyorock、@bakeromi